最新記事

消費

いま売り上げ好調なアパレルブランドは何が違うのか(栗野宏文)

2020年9月25日(金)11時35分
栗野宏文(ユナイテッドアローズ上級顧問クリエイティブ・ディレクション担当)

「新しい価値観」に沿った商品はきちんと生き残る

この転換期にこそ「地球環境に配慮し、未来や次世代を考えた生活への変革」を実行すべきです。ファッション消費のキーワードは"トレンド"や"ラグジュアリー"から"持続可能な社会を実現するためには"という方向へと基軸が移ります。それが「新しい価値」です。

しかし、一方で全ての衣料品がオーガニック素材であったり、リサイクル素材であったり、生分解前提の素材でなければならない、というイデオロギー追従も必要ないと思います。前述の高単価なデザイン衣料を例にとっても「それが欲しい」「それが着たい」という強い意志の元に決定・購入されたものであれば、安易に捨てたり、着飽きたりはしないもの。これも僕自身や顧客や友人たちの肌感覚で理解できます。

ファッションは生産過程や素材の見直し、そして健全な販売期間や商品無廃棄を業界全体として目指すと共に、買い方や服との付き合いも"買う側の責任"として再考されるべきです。それは単なる節約意識ではなく、あるべき"充足感"や"自己実現"に繋がっていきます。

COVID-19禍は「誰もがこの世界の当事者であること、誰も無関係では居られないこと」を可視化し、実感させました。

僕自身は43年の洋服屋人生で「自分が責任を持てるかたちで社会に関わること、何時でも当事者意識でいること」というリアリティーが自分を動かし続けてきました。また、冒頭に挙げたように多種多様な若者たちとのコミュニケーションは僕の目を開き続けてくれます。

今年1月から3月まで、つまりCOVID-19拡大以前のパリ出張時に審査員として参加した新人コンテストや、同時期にフィレンツェで出会った学生などの世界の新人デザイナーたち。彼らのフレッシュな発想は"来るべき世界"を彼らの新しいリアリティーで感知したものでした。

アップサイクリング(廃棄された服や素材を他の形で再利用)が前提の服、アフリカやアジアの民族の歴史や文化をリスペクトした服、性を超えた服......。所謂トレンドでも既存のラグジュアリーでもない、それらを越えた未来の美意識や価値観が"服"になったものです。

いま、僕には「次の世界とファッションの価値観」が徐々にリアルに見え始めています。

ファッション業界の未来は明るくないといわれますが、僕はそうは思いません。

なぜなら、着ることは生きることだから。着ることは人間の尊厳にかかわることだから。

[筆者]
栗野宏文(くりの・ひろふみ)
1953年生まれ。ユナイテッドアローズ上級顧問クリエイティブ・ディレクション担当。和光大学卒業後、株式会社鈴屋に入社。Beamsを経て1989年ユナイテッドアローズ創設に参加。バイヤー、ディレクターとして80年代のパリ・コレから35年にわたって内外のファッション業界を俯瞰。政治経済・音楽・映画・アートから国内外情勢を投影した時代の潮流(ソーシャルストリーム)を捉えるマーケターとして、国内外で高く評価され、日本のファッション業界をドメスティックとインターナショナルな視点から俯瞰的に語ることができる数少ないファッション・ジャーナリスト。スーツにスニーカーのコーディネイトを先駆けた人物でもある。


モード後の世界』(扶桑社)
 栗野宏文 著
 扶桑社

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

台湾、米関税対応で87億米ドルの支援策 貿易金融な

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上

ビジネス

EUは米国の関税に報復すべきではない=仏財務相

ビジネス

中国が対抗措置、全ての米国製品に34%の追加関税 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中