最新記事

消費

いま売り上げ好調なアパレルブランドは何が違うのか(栗野宏文)

2020年9月25日(金)11時35分
栗野宏文(ユナイテッドアローズ上級顧問クリエイティブ・ディレクション担当)

fashionbook20200910-3.jpg

kolor(カラー) kolor.jp

いまは「自分に意味のあるもの」を考え直す価値観の変換点

COVID-19状況下、ヒトの生存さえも危ぶまれる危機に、薬品でも食料でもなく、実用品でもない "高級デザイン服"を何故買うのか? それは、ヒトが追い詰められ、自己の価値観の再考と熟考を迫られている状況だからこそ、と僕は思います。

コム デ ギャルソンやkolorを買う客層もまた生活の変更を余儀なくされた市民たちです。彼らも自己を見つめ、リセットし、取捨選択し、それでも"自分が着たい服を買う" のです。彼らは都心の高級レストランやバーからは足が遠のき、旅行も中止したかもしれません。自己予算を熟考した結果、それでも30万円のアウターを買うのは、それが "自分の人生に意味あるもの" だからです。

そもそもコム デ ギャルソン オム プリュスの"カラー・レジスタンス"は、閉塞感溢れる世界状況への抵抗が内包されたテーマです。それが"企画・制作"されたのはCOVID-19禍以前であるにもかかわらず、的確に"社会潮流"を予感したものである点に、デザイナー川久保玲の時代感の鋭さを感じざるを得ません。

一方、百貨店の中心顧客に支えられてきたナショナル・ブランドや新興富裕層の消費に支えられてきたラグジュアリーブランドには勢いがありません。前者は生活における衣料のプライオリティーが後退したり、百貨店自体の魅力や意味が減じたりした結果でしょうし、後者は"ラグジュアリー"という概念が、生死を直視せざるを得ないCOVID-19禍にあって"リアリティー"や"意味"を喪失しつつあるから、と分析しています。

COVID-19禍は近代以降の生活と価値観を大転換させる契機となっています。また、急速に現実化したリモートワークは仕事場と通勤の条件を根底から変えつつあり、ここでもファッション消費はネガティヴとポジティブ両方の影響下にあります。

通勤用の服が要らない。革靴を履く機会が少ない。女性は家で仕事する条件下では化粧品やバッグの必要性が後退したばかりでなく、マスク着用の常態化も化粧品消費に影響しています。一方でコミュニケーション・ツールのPC画面内でも映えるイヤリングは好調です。

例を挙げればキリがないほどに"今まで必要だったものが不要、あるいは変更"が起きています。"消費生活"そのものが転換期にあるのです。お金を使ったり、最新流行のものを手に入れたりすれば幸せになれる、という時代は終焉しました。生活者は社会との繋がりを今まで以上に意識するようになりました。

それはCOVID-19禍で"自分だけ良ければ良い"という概念も吹き飛んだからです。ウイルスは"個人"という意識以上に"世界"という概念を必然的に突き付けました。世界の困難、世界の資源、世界の環境......と。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米GM、インディアナ州工場で生産拡大 トランプ大統

ビジネス

アングル:日本の不動産は「まだ安い」、脱ゼロインフ

ビジネス

米モルガンSが日本特化型不動産ファンド、1000億

ワールド

中国格付け、公的債務急増見込みで「A」に引き下げ=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中