『沖縄から貧困がなくならない本当の理由』は何の本か?
一人一人と対話すること、私の解釈が多くの人の心に届くこと
さて、問題は、証明不能な真実をいかにして明らかにしていくか、ということなのだが、トランスパーソナル心理学の分野で、世界的に著名なケン・ウィルバーは、この問いに明確に回答している。
もし、私の心の中で何かが起こっているか知りたければ、それがわかる一つのかつ唯一の方法があります。彼(例えば科学者)は、私に話しかけなければならないのです。彼であれ他の誰であれ、私が実際に何を考えているか、尋ね、話しかけ、私とコミュニケーションすることなしに知ることができる方法は他には絶対にないのです。そしてもし私が教えたくなければ、けっして私の個人的思考の実際の細部はわからない。(略)内実は、話しかけることによってのみわかる。言い換えれば、独白(モノローグ)ではなく対話(ダイアローグ)に携わらなければならないわけです。(ケン・ウィルバー『万物の歴史』大野純一訳 p132)
私たちの心の中の真実を明らかにする方法は、たった一つしかない。対話である。つまり、人の関心に対して関心を注ぐことによってのみ明らかになる。
そして、もう一つ重要なことは、対話によってたどりつく真実は、解釈することができるだけだということである。これが、人間の内側の真実に対する唯一の科学的姿勢である(ちなみにこれは、私の意見ではなく、著名な発達心理学者たちの見解である)。ここまで真実の追求範囲を広げた分野の一つが、たとえば深層心理学である(だから、ハード・サイエンティストは、この分野を「非科学的」だと考える)。
そこには、当然ながら、良い解釈と悪い解釈がある。ランダムな解釈が真実であるはずがない。そして、その解釈が真実を表現しているかどうか、その根拠は何か、という問いへの答え(のひとつ)が共感なのだ。
「子供の成長にとって、最も好ましい環境は、自分を愛する母親に育てられること」、心理科学者のエーリッヒ・フロムは語るが、この「解釈」を数量的に証明することはできない(統計を使う手法はある程度有効だが、あくまで間接的な状況証拠に過ぎない)。しかし、私たちの多くが、この言葉に触れて、真実だと実感・共感するのだ。......沖縄方言でいう「ウチアタイ」である。
心理学者のブレネー・ブラウンは、人間にとって決定的に大切なことが、自分を愛することだという。彼女の分析は膨大な対話に裏付けられていて、ある意味数量的に表現することも可能だが、やはり、彼女の言葉が重みを持つのは、その言葉に共感する無数の人たちが現実に存在するからだ。
私が大切にしていることが、膨大な時間をかけて一人一人と対話すること、私の解釈が多くの人の心に届いている(共感)こと、である理由はここにある。人間の心の中の真実は、一人一人の人間の関心の中にある。どのみち、この方法によってしか、知ることができないものなのだ。