最新記事

私たちが日本の●●を好きな理由【韓国人編】

「短歌は好きのレベルを超えている」韓国人の歌人カン・ハンナは言った

2020年2月11日(火)18時05分
朴順梨(ライター)

magSR20200211korean-kanghannah-3D.jpg

NHKの『短歌de胸キュン』『NHK短歌』に出演し、角川短歌賞に3回入選するなど腕を磨いてきた MAKOTO ISHIDA FOR NEWSWEEK JAPAN

最初は出演者の1人に過ぎなかった。しかし2016年を皮切りに3年連続で角川短歌賞に入選するなど、めきめきと腕を上げた。その驚きも含めて、番組共演者たちは祝いのコメントを寄せていたのだ。

短歌の何にそんなに魅了されたのか? そう尋ねるとすっとシリアスな表情になり、「好きのレベルを超えている」と答えた。

「角川短歌賞に応募する際には、まず200~300首を詠む。そこから削って50首にまとめるが、『私はどういう人間なんだろう』って見つめ直さないと流れをつくれない。私らしさを31文字に凝縮するために、自分自身の過去や見たくない部分を見ないとならなかったので、とてもしんどかった」と、彼女は言う。

「でも、その作業をしていくうちに短歌=私になって、好きとか魅了のレベルを超えていった。今は短歌を通して、自分自身を表現しているところです」

magSR20200211korean-kanghannah-5C.jpg

MAKOTO ISHIDA FOR NEWSWEEK JAPAN

厳島神社の経験が原点

歌人・タレントの活動をしながら大学院に通うのは、日本人であっても簡単なことではない。しかし学者と歌人のどちらも自分だからと、両立を決意している。その決意の根底にあるのは初めて日本を訪れた2006年の体験だ。

ツアー旅行で、行き先は広島だった。厳島神社で「この神聖な場所は何だろう」と圧倒された彼女は、「何百年も続く歴史を守り続けていくことや、生活の隣に祈る場が存在している日本の姿に尊敬の気持ちを持ち、日本をもっと知りたいと思った」と語る。

その後、来日。日本を知るだけでなく、「活動を通して日韓の懸け橋になれたら」と思うようになったが、それこそが両立を目指す理由だ。

「私の発言が韓国人の総意として捉えられてしまっては危険なので、メディアに出るなら歴史や文化を知る必要があると気付いた。本当にまだまだの私だけど、勉強しながら成長していけるのではないかと思っているので、短歌も勉強も続けていきたくて」

歌集の『まだまだです』というタイトルには、この言葉自体が好きな気持ちと、未来の可能性への希望の両方が込められていると明かす。

「自分自身の可能性に期待できる気がするから、『まだまだです』って日本語がすごく好きで。今よりもっと伸びるかもしれないと、前向きな気持ちにさせてくれるところが素敵だと思うし、読者にもそういう意味がある言葉だと、再認識してもらいたい。私は日本の方たちに支えられたことで、『まだまだです』という謙虚な言葉の意味や魅力に気付いたから」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領の相互関税、日本は24% 全ての国

ワールド

イスラエル経済、緊張緩和なら2年で回復 構造改革必

ワールド

ロ特使がトランプ政権高官と会談、ウクライナ侵攻後で

ビジネス

カナダ・メキシコ、米の一律関税免除 移民・麻薬巡る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中