最新記事

書籍

白人関係者がまとめ上げた「プリンス回顧録」に感動し切れない理由

A Memoir by Others

2019年11月23日(土)13時20分
カール・ウィルソン

1984年の大ヒット曲「ビートに抱かれて」で、父親は「要求が厳しく、大胆過ぎ」で、母は「何があっても満足しない」と歌っていたが、そのあたりはどうなのか。

プリンスは、母親の快楽主義的な奔放さ(1980年代の若きプリンスと重なる部分が多い)には、温かくも批判的な見方をしている。その一方で、父親の宗教的な厳格さや自立性、そして労働倫理(後年のプリンスに大きく重なる部分だ)には、はるかに大きな敬意を抱いていたようだ。

父親ジョン・ネルソンは工場労働者で、ナイトクラブでジャズピアノを弾くときは「プリンス・ロジャース」と名乗っていた。2人のプリンスは感情的な隔たりはあったが、音楽によって絆を深めた。

そんな両親の離婚は、プリンスの人生に大きな影響を与えたはずだが、この回顧録では事実関係を淡々と書くにとどめている。

当初は母親に引き取られたプリンスだが、母親が自分の嫌いな男と再婚することになると、父親の家に引っ越し、さらに叔母や知人の家を転々とした。その根無し草的な経験は、のちに彼が階級や人種の壁をやすやすと越える助けになると同時に、孤独のオーラをまとうきっかけになった。

白人ばかりでまとめたが

手書きメモ(とその書き起こし)の後は、映画『プリンス/パープル・レイン』の脚本のメモや、ミュージックビデオのストーリーボードなど、プリンスの死後に発掘された未公開品、そしてプリンスが生前に受けたインタビューの引用が収録されている。

パイペンブリングは40ページほどの序章で、回顧録プロジェクトがどのように始まったかを説明している。プリンスの自宅兼スタジオがあるペイズリーパークを初めて訪れたときのこと、数カ月にわたる断続的なミーティング、そしてプリンスの死──。

プリンスは、アートとビジネスの間に連続性を見いだしていたと、パイペンブリングは指摘している。10代の頃から自分のプロジェクトや音楽がどのように発表され、どのようにプロモートされるべきかについて、豊かな想像力を働かせていたというのだ。また、初のレコード契約のときから、プリンスは黒人アーティストとして、自分の作品の所有権や管理権を手放さないこと(音楽業界ではレコード会社に譲渡することが多い)を、人種平等の問題として極めて重視していたという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中