白人関係者がまとめ上げた「プリンス回顧録」に感動し切れない理由
A Memoir by Others
プリンスが生きていたら、この回顧録も、伝統的な型にはまらない独創的な作品になっていたに違いない。それだけに、『ザ・ビューティフル・ワンズ』が凡庸な本になったことは残念でならない。
もちろんパイペンブリングも出版社も、プリンスだったら選ばなかったであろう言葉を勝手に付け加えたりすることなく、手持ちの材料で最善を尽くしたことは見て取れる。
それでも、黒人アーティストであるプリンスの作品を、白人ばかりの出版関係者がまとめ上げたことを知ったら、プリンスはどう思うだろう。
もしかすると「この神殿には盗賊がいる(Thieves in the Temple)」という曲を口ずさんでいるかもしれない。
©2019 The Slate Group
<本誌2019年11月26日号掲載>
【参考記事】プリンスの素顔を記録した男
【参考記事】紫の異端児プリンス、その突然過ぎる旅立ち

アマゾンに飛びます
11月26日号(11月19日発売)は「プラスチック・クライシス」特集。プラスチックごみは海に流出し、魚や海鳥を傷つけ、最後に人類自身と経済を蝕む。「冤罪説」を唱えるプラ業界、先進諸国のごみを拒否する東南アジア......。今すぐ私たちがすべきこととは。