最新記事

書籍

白人関係者がまとめ上げた「プリンス回顧録」に感動し切れない理由

A Memoir by Others

2019年11月23日(土)13時20分
カール・ウィルソン

プリンスは自分と作品の見せ方にもこだわった(1984年のコンサート) MIKE MALONEY-MIRRORPIX/GETTY IMAGES

<幼少時のエピソードや手書き歌詞などファンにはうれしい要素も多いが、何かがふに落ちないプリンス「執筆」の最新本>

プリンスの回顧録『ザ・ビューティフル・ワンズ』(原題)が、10月末に刊行された。

それを聞いた時点で「え?」と思う読者は少なくないだろう。1980年代を中心に一世を風靡したロックスターであり、天才的ソングライターであり、稀有なパフォーマーだったプリンスは、鎮痛剤を過剰処方されたために、2016年4月に死去している。

死んだ人間が、どうやって回顧録を書くのか。なにしろ『ザ・ビューティフル・ワンズ』の著者とされているのは、プリンスただ1人だ。

実は、プリンスは急逝する数カ月前に、回顧録を書くプロジェクトを始動していた。出版社を選び、パリ・レビュー誌の編集者だったダン・パイペンブリングを共著者に選んだ。パイペンブリングはまだ20代で、本を書いた経験もなかったが、そのほうがベテランライターと組むよりも自分のアイデアを通しやすいと、プリンスは考えたようだ。

『ザ・ビューティフル・ワンズ』は、プロジェクトの集大成といっていい。なかでも注目されるのは、全288ページ中約20ページを占めるプリンスの手書きメモだ(ただし判読が非常に難しいため、活字への書き起こしも収録されている)。

その内容は、パイペンブリングが聞いたプリンスの構想に基づき、うまく補足されている。それでも、その内容も構成もデザインも、完璧主義者のプリンスが推敲を重ねてゴーサインを出したものではない。それだけに、この本がそもそも存在するべきなのか、ましてやプリンスを「著者」とすることが適切なのかには重大な疑問が残る。

ファンとしてはまず、プリンスが実際にどんなことを書いているかをチェックしておきたい。手書きメモには、主に1960~70年代の米ミネソタ州ミネアポリスでの少年時代がイラスト入りで描かれている。

明かされる両親への想い

小学生のときの「初舞台」は失敗だったという。タップダンスを披露したが、ろくに練習もせず、音楽もかけずにダラダラ踊り続けたという。あとでクラスメイトから、「黒人はもうタップダンスをやるべきじゃない」と怒られたと振り返っている。

初めてのキスや、風変わりな名前がもたらした事件、高校時代のガールフレンドたちの性格と体形についても、かなり詳細に書かれている。だが何よりも注目すべきなのは、両親に関する記述だろう。

プリンスは「母の目」と「父のピアノ」が、アーティストとしての自分の感覚と想像力を解き放ってくれたと書いている。着飾って外出するときの両親は、とても美しかったという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中