最新記事

BOOKS

和歌山毒物カレー事件、林眞須美死刑囚の長男が綴る「冤罪」の可能性とその後の人生

2019年8月21日(水)17時55分
印南敦史(作家、書評家)

「大事な娘を死刑囚の息子にやれるか!」

なお、「結婚願望が強すぎる」と自己分析している彼は、何度か交際女性のとの結婚を意識している。しかし、結婚に対する憧れはあるものの、なかなか実行に移せなかったようだ。「ぼくと結婚する人が、たいへんな重荷を背負うことになるのはたしかだ。生まれてくる子どもは、『死刑囚の孫』になるのだから」という思いがあったからだ。

しかし、何人かの女性との交際を経て、本気で結婚したいと思う相手と出会う。その女性は、"「父が前科者で、母は死刑囚」の施設育ち"という過去を受け入れてくれた。

女性の両親にはそれまで「両親は交通事故で亡くなった」と話しており、著者のことを息子のようにかわいがってくれた。そして結婚が具体的になり、先方の父親が「ご両親のお墓にもお参りしないといかんね」と言いながらビールを注いでくれたとき、著者は真実を明かすことを決意する。それ以上のウソをつくことはできないという思いからのことだった。


「あのぉ」
 そこで一息ついてから、ぼくは一気に言った。
「カレー事件ってありましたよね。ぼく、その息子なんです」
 かなり言葉を省略したが、これで十分通じるはずだと思った。
(中略)
「もしかしたら素性を知っても、お父さんはぼくを受け入れてくれるのではないだろうか?」
 という淡い期待もあった。
 しかしその期待は、お父さんの次のひと言で木端微塵にくだかれた。
「大事な娘を死刑囚の息子にやれるか!」
 お父さんの怒号を聞いて、台所にいた彼女が驚いてすっ飛んできた。お母さんはわけがわからず呆然としていた。
 彼女に、
「言ったの!?」
 と聞かれたので、頷いた。
「どうして言ったの!?」
 と問う彼女の目は、怒りに満ちていた。お父さんは言葉の限りを尽くしてぼくをののしった。
 ぼくはお父さんの罵声を浴びながら、彼女の家をあとにした。お父さんも追いかけては来なかったし、彼女も追いかけては来なかった。(190〜191ページより)

本書の巻末で著者は、母親の無実をことさら声高に主張しようとは思っていないと綴っている。100パーセント無実だという証拠がないからだ。そして、もし本当に犯人だったなら、死刑に処されるのは当然だとも考えているという。

とはいえ、やったという確証もない。もしもやっていないのなら、見殺しにはできない。そんな思いがあるからこそ、最近になってツイッターを始めた。

大手メディアを通じて一方的に発信するだけではなく、カレー事件や母親のことに多少なりとも関心を持ってくれる人々と直接やりとりをしたかったというのである。

当然のことながら辛辣な意見も届くようだが、「林真須美の息子」であることから「もう逃げない」と決意したからこそ、全てを受け止めていく覚悟はできていると結んでいる。

この事件に対する印象はさまざまだろう。しかし、少なくとも本書に目を通しておくべきだと感じる。私がそうであったように、見方が変わる可能性があるからである。


もう逃げない。~いままで黙っていた「家族」のこと~
 林眞須美死刑囚長男 著
 ビジネス社

[筆者]
印南敦史
1962年生まれ。東京都出身。作家、書評家。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。現在は他に「ライフハッカー[日本版]」「東洋経済オンライン」「WEBRONZA」「サライ.jp」「WANI BOOKOUT」などで連載を持つほか、「ダ・ヴィンチ」などにも寄稿。『読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術』(星海社新書)をはじめ、ベストセラーとなった『遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』(ダイヤモンド社)、『世界一やさしい読書習慣定着メソッド』(大和書房)、『人と会っても疲れない コミュ障のための聴き方・話し方』(日本実業出版社)など著作多数。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インド、米相互関税27%の影響精査 アジア競合国よ

ビジネス

米人員削減、3月は60%急増 連邦職員解雇で=チャ

ワールド

訪米のロ特使、「関係改善阻む勢力存在」と指摘

ビジネス

イスラエルがシリア攻撃強化、暫定政権に警告 トルコ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 8
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中