最新記事

BOOKS

3歳の子を虐待死させた親の公判を、傍聴席から、そのまま提示する

2018年5月25日(金)16時10分
印南敦史(作家、書評家)

Newsweek Japan

<世間を騒がせた事件の概要や法廷の様子を淡々と記す『きょうも傍聴席にいます』。登場する被告の大半は「普通の人」なのだが......>

『きょうも傍聴席にいます』(朝日新聞社会部著、幻冬舎新書)は、朝日新聞デジタルの人気コーナーを新書化した作品。2013年5月にスタートしたこの連載をまとめたものには、初期の29作を収録した『母さんごめん、もう無理だ きょうも傍聴席にいます』(幻冬舎)があるが、その続編であり、2016年2月から17年7月までの掲載分が収録されている。


 連載は「法廷で語られる被告の言葉をもっと伝えたい」という若手記者の発案から始まった。事件が起き容疑者が逮捕されると、マスコミは一斉に被害者の遺族、容疑者の知人などに取材をする。警察官や弁護士の話をもとに捜査の状況も報道する。だが、留置・勾留されている容疑者本人には接触できない。起訴されて被告となり、裁判が開かれて初めて法廷で聞くことができる。
 法廷でのやりとりは、テレビ中継はおろか録音も禁止だ。開廷後の写真撮影も不可。
 取材記者は傍聴席に座り、被告や裁判官、検察官、弁護人の言葉に耳を澄まし、その表情に目をこらす。(「あとがき」より)

法廷で明らかになる事件の様相は、当初、報じられたものとは異なることも少なくないのだという。だからこそ取材することに意味があるわけだが、とはいえ通常の新聞の裁判記事は12字×30行程度。長くても50行から60行だというから、400字詰め原稿用紙2枚程度しかないことになる。

たったそれだけの文字量で、被告と検察官の犯行状況をめぐる緊迫したやり取りや、情状として弁護人が示す被告の生い立ち、生活状況などを書き切ることなど到底不可能だろう。

だから記者たちは悩み続けてきたわけだが、そこに可能性を投げかけてくれたのがウェブメディアである。デジタル版では紙のような文字数の制限がないため、新聞の3~4倍の長さの記事を掲載することが可能になったというのだ。

つまり、「被告の言葉をもっと伝えたい」という記者の思いを実現することができるようになったということ。よって、法廷で語られる事件の全容を思う存分書こうという意思が、本書の核となっている。

そんなこともあり、本書には通常の書籍にある「はじめに」のような前書きすらない。事件の概要、法廷の様子、そこで展開された会話などが淡々と記されているだけである。

記者が感じたことを綴った「記者の目」というコラムも4本だけ収録されているが、基本的に感情的な表現とは無縁だ。だから読者は、記者がそこで見たことを、そのまま提示されるだけということになる。

しかも「いつ」「どこで」「誰が」「何を」やったのかが明らかにされるだけで、一般的な報道で見かけるような事件名は出てこない。例えば"誰もが知る元プロ野球選手"についても名前は明かされず、このような情景描写が記されるだけだ。


「球界の番長」と呼ばれたかつてのスター選手は、法廷で何度も涙をぬぐった。覚醒剤を使った理由として口にしたのは、野球を離れた後の孤独と不安。だが再生へ向け、彼はすべてを語ったのだろうか――。

 朝から雨が降り続いた2016年5月17日、東京地裁近くの日比谷公園には、元プロ野球選手の被告(48)の初公判の傍聴券を求める人が列をなした。20席の一般傍聴席に対し、集まったのは3769人。抽選の倍率は188倍に達した。
 午後1時半すぎ、被告は濃紺のスーツに身を包み、緊張した面持ちで425法廷に現れた。(67ページ「孤独と不安で落ちた番長」より)

これだけ読めば「ああ、あの人か」と分かるはずだが、それは必ずしも彼が有名人だからではない。他の事件についても、情景描写や説明を確認するだけで思い当たるものがとても多いのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン外務次官、核開発計画巡る交渉でロシアと協議 

ビジネス

トランプ関税で実効税率17%に、製造業「広範に混乱

ワールド

米大統領補佐官のチーム、「シグナル」にグループチャ

ワールド

25%自動車関税、3日発効 部品は5月3日までに発
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中