最新記事

映画

何よりコワい女の友情

学園ホラーの『ジェニファーズ・ボディ』は意外にも心に響くブラックコメディーに仕上がった

2010年9月8日(水)14時29分
デーナ・スティーブンズ(脚本家)

恐怖の変身 セクシーなチアリーダーのジェニファー(フォックス)は男を食らう魔女に変わってしまう(10月8日にブルーレイ&DVD発売) ©2009 Twentieth Century Fox

 エロくて強烈、セクシーで不気味。やり過ぎ感もあるけれど、見るのをやめられない──これが『ジェニファーズ・ボディ』。監督カリン・クサマと脚本ディアブロ・コディの新作だ。

 ジェニファーの「ボディ」を演じるのは、『トランスフォーマー』シリーズでブレイクしたミーガン・フォックス。しかも脚本のコディはストリッパー出身という異色の経歴の持ち主。予告編には女同士のキスシーンと、先入観を持つ条件は十分にそろっている。

 でも、この映画は単なるお色気路線のホラーにならず、意外にも心に響くブラックコメディーに仕上がった。今年の公開作品の中でも純粋に楽しめる映画だ。

 ジェニファー・チェックはゴージャスなセクシー美女。ミネソタ州の田舎町にある高校のチアリーダーだ。アニータ"ニーディ"レスニキ(アマンダ・セイフライド)は幼なじみの親友だが、女王様のジェニファーにこき使われ、振り回されている。

 ある日2人はローショルダーというバンドが出演するクラブに出掛けていく。ところが火事が起きて大勢が死亡。2人は危うく助かるが、ジェニファーはバンドのメンバーに連れ去られてしまう。

 ニーディが親友の生きた姿を見たのはそれが最後。その夜遅く、血まみれのジェニファーがニーディの前に現れるが、もはや並みの人間ではなかった。

 男を餌食にする魔女に変わったジェニファーは、長い牙で男の肉を切り裂いては、素知らぬ顔でチアリーダーに戻るのだった。

引きちぎられたBFF

 コディは少女の妊娠を描いた『JUNO/ジュノ』の脚本でアカデミー賞を受賞した。ただし今回の作品を楽しむには、コディへの先入観を捨てなければならない。『JUNO』の心優しいまなざしを期待したら外される。舞台となる高校は恐怖の世界で、男子は次々に惨殺されていく(必ずしも女子をばかにした生徒ではなく、フェミニストの復讐話にしていないところがいい)。

 一方、『JUNO』が苦手という人も、この映画を敬遠しないほうがいい。コディの思い切りひねった若者言葉は健在だが、キャラクターが口にしたときの不自然さは薄らいでいる。

 ジェニファーは、たぶんコディが最も得意とするキャラクターだろう。仲間うちの隠語を使うのは自信がない証拠だし、セックス経験を誇っていても不安の塊だ。

 フォックスはこの難役をうまくこなしている。センセーショナルな容姿で観客を魅了するだけでなく、それを武器にして生きる娘の気持ちを表現した。

 フォックスはコディの脚本の狙いを理解したに違いない。ジェニファーは単に怪物に変身したティーンエージャーではない。あらゆる若い女性の心に潜む怪物を見せてくれる存在だ。

 内気なニーディを演じるセイフライド(『マンマ・ミーア!』)もはまり役。男を惨殺するジェニファーと、ボーイフレンドのチップと初めてセックスするニーディーが交互に映し出されるシーンは強い印象を残す。

 ニーディとチップは気の利いた言葉も交わさず、ぎこちなく初体験をする。カメラが一転して内臓をむさぼり食うジェニファーに切り替わると、観客はニーディがジェニファーを怖がると同時に羨んでいることを理解する。

 ニーディがジェニファーからチップを救おうとするクライマックスは、大胆だが上出来とは言い難い。それでもこの作品は、嫉妬と競争心、絆と裏切りに揺れる若い女性の友情をテーマにした巧みな寓話に仕上がっている。

 最後にニーディは、BFF(ベスト・フレンド・フォーエバー=永遠の親友)の証しとしてジェニファーが首に掛けていたおそろいのハート形のペンダントを引きちぎって捨てる。殺戮が繰り返される映画だが、このシーンが最高に怖い。

Slate.com特約)

[2010年8月11日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中