最新記事

映画

『トワイライト』最新作は戦闘モノ!?

大ヒットのバンパイア映画3作目『エクリプス』は女性ファンを見捨てて男ウケを狙うアクションものに変身

2010年7月6日(火)18時25分
セーラ・ボール(エンターテインメント担当)

カレと見る? 最新作『エクリプス』は、ヒロインと美しきバンパイアの禁断の恋が魅力だった前2作とは様変わり © 2009 Summit Entertainment. All Rights Reserved.

 バンパイア映画『トワイライト』シリーズの最新作は、女性を置き去りにするような作品になるかもしれない――少なくとも、最新研究ではそう指摘されている。

『エクリプス/トワイライト・サーガ』の全米公開6月30日を前に、こんな研究が発表された(日本公開は11月13日)。シリーズ第3作のこの作品では、原作のロマンチックな持ち味は抑制され、アクション満載の戦闘シーンを前面に打ち出している。その過程で、女性ファンを切り捨てているというのだ。

 なぜ大事な女性ファンを裏切るようなまねを? 研究によれば、ハリウッドが「女性だけでなく男性にも受け入れられる作品でなければ成功とは認めない」からだ。

 それはまた手厳しいが、真実だけに痛いところを突いている。『エクリプス』は原作では人間の少女ベラ(クリステン・スチュワート)のロマンスの行方がテーマだが、映画はCGだらけのアクションもの。ベラを守るために天敵のオオカミ族と手を結んだバンパイアのエドワード(ロバート・パティンソン)に対し、戦闘態勢をあらわにするバンパイアのテロリスト軍団が牙をむく。

 米ミズーリ大学コミュニケーション学の3人の教授による研究をまとめた新著『トワイライトにかみつかれて――若者カルチャー、メディアとバンパイアシリーズ』によれば、同シリーズの1〜2作目は、ロマンス重視の原作に忠実だったという。

 メリッサ・クリック教授が主導し、ジェニファー・スティーブンス・オーブリー、エリザベズ・ベムモラウィッツ教授が加わった同著では、シリーズ3作品のプロモーション戦略についても研究している。映画予告編やその他の宣伝活動では、アクションを前面に打ち出しているのか、ロマンス重視で売り出しているのか、その路線は原作と一致しているのか、といったものだ。『エクリプス』に関していえば、一致していないというのが彼らの結論だ。

製作側が狙う「全方位型ヒット」

 予告編の分析は学術的考察の王道とは言えないかもしれないが、教授たちはこう主張する。『エクリプス』でロマンスが軽視されていることは、単にファンを苛立たせるだけではなく、重要なことを意味している。原作と映画1〜2作目は、飽くなき欲求に駆り立てられた女性ファンのおかげで予期せぬ爆発的な成功を収めた。だが映画界が何より求めているのは「全方位型ヒット」。老いも若きも、男にも女にもうける映画だ。

 夏のヒット作の多くは、若い男性向けに作られる(『トランスフォーマー』『アイアンマン』など)。そうすれば、若い女性もついてくるのが期待できるからだ。対して女性を対象に制作した映画は、男性の興味を引くにはまるで役に立たないとされてきた(『セックス・アンド・ザ・シティ2』がいい例だ)。

『トワイライト』シリーズは数少ない例外、というだけではない。事実上、女性ファンが築いた唯一の映画ブランドだといえる。その成功にもかかわらず男性の観客を呼び込もうとする姿勢は、ハリウッドがいかに女性を評価していないかという事実をあらためて思い起こさせる、と同研究は指摘する。

「残念なのは、すでに原作に熱烈に入れ込んでいる女性ファンが大勢いるというせっかくのチャンスをふいにしてしまったこと。彼女たちをないがしろにして、どれだけ男性ファンを獲得したかで成功を判断しようとしている」と、クリックは言う。

 この基準は、逆の場合には適用されないと、クリックは指摘する。「女性が『トランスフォーマー』を見たかどうかなど話題にならない。そんなこと誰も気にしないから」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中