最新記事

映画

『トワイライト』最新作は戦闘モノ!?

2010年7月6日(火)18時25分
セーラ・ボール(エンターテインメント担当)

でも男性の受けは微妙

 とはいえ、アクション満載の『トワイライト』がより多くの男性客を呼ぶという法則が見てとれるのは、映画チケット販売サイトの非公式データだけだ。そのデータによれば、男性客の数がわずかに上向いたという。

 そうしたサイトの1つ、ファンダンゴ・ドット・コムによると、08年11月にシリーズ第1作『トワイライト〜初恋〜』が公開されたとき、オンラインで回答を寄せる人の96%が女性だったが、今月の『エクリプス』では92%に落ちている(09年11月公開の2作目『ニュームーン/トワイライト・サーガ』は93%だった)。

「プロデューサーがシリーズ3作目の監督として、『30デイズ・ナイト』『ハードキャンディー』などのタフな作品で知られるデビッド・スレイド監督を迎えた時点で、エッジの効いた『トワイライト』作品を目指したことは明らかだった」と、ファンダンゴの広報担当者ハリー・メドベドは言う。「ちまたでは『男でもこの映画を見られるんだ』という声が広がっている」

 しかしだからといって、男性客が自発的に映画を見に行くわけではなく、あくまでも「プラス1」として映画館に足を運んでいるようだ。ファンダンゴのサイトによると、『エクリプス』を「デートで見たい映画」と考える人は、シリーズ前2作に比べて増加している。

 同サイトによれば、デート相手を連れて映画館に行くつもりだと回答した人は、1作目ではたった11%、2作目では20%にとどまった。だが『エクリプス』ファン1000人への調査によると、今作品ではチケット購入者の28%がデートで見に行くと回答しているという(製作のサミットエンターテインメント社は、この件についてコメントしていない)。
 
 今回の『エクリプス』で、『トワイライト』シリーズはどこまで男性好みのアクション作品への道を進もうとしているのだろうか(以下、ネタばれ注意)。

バンパイアvsオオカミ族

 シリーズ全5作品のうちの第3作目に当たるこの作品は、前2作より明らかに鋭くてバトルものの色合いが濃い。映画は冒頭から若い男性が細い路地で襲われるシーンで始まり、後にバンパイアとオオカミ族との全面戦争へとつながる伏線がそこかしこに張られている。

 映画『ダークナイト』に登場するジョーカーとその一味にも似た新種のバンパイアのテロ集団や、彼らの暴力シーンは(例えば子供2人が殺害される場面もある)、前2作品より衝撃的でリアルだ。

 それでも、ロマンスがまったくない、というわけではない。美しい花々が咲き乱れる草地や2人がそっと交わすキスシーン、結婚の約束でベラに差し出されるアンティークのダイヤの指輪だって映画を彩っている。

 かなり際どい愛撫の途中で、ふいとわれに返ったエドワードが、結婚まで待ったほうがいいだろうとスラスラと貞節の大切さを語る仰々しいシーンもある。そんな過ちを犯すよりも、ポーチでアイスティーを飲むほうがいいとまで言う。

 すべてがアクション、というわけでもなさそうだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中