最新記事

科学

科学捜査ドラマの魔法は幻想だ

飛躍的に進歩したと思われがちな鑑識には落とし穴がいっぱい

2010年5月21日(金)15時17分
シャロン・ベグリー(サイエンス担当)

 アメリカ人は『CSI:』シリーズや『BONES─骨は語る─』など、科学捜査ドラマが大好き。だから鑑識の専門家のあの証言を陪審員が信じたのも無理はない。

 ニューヨーク州で89年に開かれた殺人事件の裁判で、鑑識の専門家は被告のトラックに残された繊維などの分析結果を詳細に説明し、犠牲者のものだと断言。さらに、トラックに付いていた泥も犯行現場のものと一致したと語った。結局、陪審員は有罪評決を下した。

 歯形や砂粒などから犯人を突き止めるドラマなら、これで一件落着。しかし現実世界のこの評決は、後にDNA鑑定で覆された(服役していた男性は08年に釈放)。

 これは特殊なケースではない。DNA鑑定で冤罪の撲滅を目指す非営利団体「無実プロジェクト」は89年以来、252人の潔白を証明したが、そのうち半数が少なくとも部分的に「検証されていない、もしくは不適切な鑑識科学」に基づいた評決だったという。

 米国科学アカデミー(NAS)は09年の報告で、指紋などの痕跡を分析する際の驚きの事実を明らかにした。分析の対象となる靴や歯、繊維、砂粒などが、別の靴などと「どれくらいの共通点や似た特徴を持っているか」は、まったく研究されていないということだ。

 これでは証拠をたどっても別人につながりかねない。NASの報告は、実効性なき鑑識科学が冤罪を招いてきた「可能性がある」としている。

証拠を捏造するケースも

 可能性どころではない。足跡を証拠にレイプと殺人の罪を着せられたアイダホ州の男性は、死刑囚として18年間服役。ルイジアナ州でも、レイプされた女性の体に付いていた歯形が一致したとされた男性が有罪の評決を受けた。どちらもDNA鑑定で冤罪が判明した。

 残念ながらNASの報告を読む陪審員は少なく、状況は変わっていない。NASが訴える米国鑑識科学アカデミーの設立に向けた動きはなく、精度向上への努力を表明した分野は、歯形、筆跡、足跡などの「パターン認識」の中では精度が高い指紋だけだ。

 検察官も疑わしい鑑識科学に基づいた立件は嫌がるだろうと、無実プロジェクトのニーナ・モリソンは言う。マサチューセッツ州では、ある連邦判事が弁護士に対し、これまで有効とされてきた鑑識法にも積極的に異議を申し立てるよう指示した。さらに検察官に対しても、科学的裏付けを固めるよう申し伝えた。

 そんな改革者にとっての思わぬ助っ人が、人類学者キャシー・ライクス。犠牲者の骨を分析し事件を解決するドラマ『BONES』の原案となった小説の著者だ。09年の著書『206の骨』でライクスは鑑識専門家を救世主扱いする大衆文化を非難。陪審員は「いいかげんな科学を見分けられない」し、「お粗末な方法論や不正」が横行する鑑識法もあると警告した。

 彼女の主張を裏付けるように、3月にはネブラスカ州の鑑識主任が犠牲者の血を被告の車に故意に付着させた罪で有罪になった。

金で買える専門家の肩書

 8月に出版されるライクスの新著『蜘蛛の骨』は、遺体の身元確認の間違いをテーマに、証拠の危うさを浮き彫りにする。

 私の取材でもライクスは手厳しかった。「陪審は『BONES』や『CSI:』を見て、科学の力でいつも事件を解決できると思い込んでいる」とライクスは語る。

 NASの報告を受け、今では鑑識専門家の多くが「手順、再現、信頼性」をより確かにする必要があると認めている。しかし抵抗派もいる。ライクスいわく、パターン認識の中でも実証データがほとんどない分野の専門家だ。この分野の技術は不確かで、歯形が誰のものかどころか「歯形かどうかも分からないことがある」という。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中