最新記事

映画

ウディの新境地『それでも恋するバルセロナ』

2009年7月1日(水)15時33分
ジェニー・ヤブロフ

 幼い頃からアレンは運命の不条理に頭を悩ませてきた。「5歳まではとても陽気な子だったと、母が言っていた。5歳を境に陰気な子になったらしい」。死を意識したせいだと、アレンは振り返る。本人の記憶では、揺りかごにいた頃から死を考えていたという。

「普通の子供より揺りかごに長居したのかもしれないけどね」。そう言っていたずらっぽく笑う表情を見ていると、虚無的な言動も演技ではないかと勘繰りたくなる。だが、古代ギリシャの悲劇詩人ソフォクレスの言葉「この世に生まれてこないのが何よりの恵み」に共感すると語る顔は真剣だ。

 普段は暗い人生観が家族に伝染しないように気を付けている。「こういうことをぺらぺら娘たちに話したりしない。前向きでいようと精いっぱい頑張ってるんだ」

 観客が陰気な人生観にうんざりしかねないことも理解している。『ハンナとその姉妹』は自分が演じたキャラクターが恋人に捨てられ、孤独になったところで終わらせたいと思ったが、観客の反応を考えてやめた。

「美しい町の美男美女」も結末は...

 とはいえ、現実の人生にハッピーエンドはないというのがアレンの持論だ。「『スターダスト・メモリー』のオープニングシーンみたいなものさ。汽車の行き着く先はみんな同じ。ごみ捨て場だ」

 特に死が心に重くのしかかる時期なのかもしれない。『それでも恋するバルセロナ』の撮影中、敬愛するイングマール・ベルイマンとミケランジェロ・アントニオーニ両監督が亡くなった。長年、プロデューサーを務めた盟友チャールズ・ジョフェも08年に死去した。「年を取ると時間の概念が変わる」とアレンは言う。「人生のはかなさや無意味さを痛感するんだ」

 ただ不思議なことに、話を聞いていて暗い気持ちにはならない。むしろ人生の意義は日常の小さな積み重ねにあると説く陳腐な人生論を拒否する姿勢には、すがすがしさを覚える。

 アレンの日常に楽しみがないわけではない。楽しみが積み重なっても救いにはならないと思っているだけだ。「おいしい食事をして、いい音楽を聞けば、そりゃ楽しい。ただ、そういうものが積み重なって何かを生むわけではない」

 この見方は『それでも恋するバルセロナ』にも反映されているという。「美しい町と美男美女を見た観客は、ああ楽しい映画だったと感じるかもしれない。それはそれでいい。でも僕の考えでは、どの登場人物も結末は不幸せだ」

 次回作には厭世的な芸風で知られるコメディアンのラリー・デービッドを起用した。「人間性を直視する映画と現実から逃避させてくれる映画、どちらにより価値があるのか簡単には決められない」と、アレンは言う。

「ベルイマンの難解な映画より、フレッド・アステアのミュージカルのほうが人々の役に立っているとみることもできる。ベルイマンは絶対に解決できない問題を題材にするけれど、アステアの映画では登場人物がシャンパンのコルクをぽんと抜き、たわいないおしゃべりを交わす。レモネードみたいに観客を元気にしてくれる」

 けれど映画館を1歩出れば、そこは偶然が人を翻弄し、人生が意味を持たない世界。念のため、私たちもバナナの切り方に気を付けたほうがいいかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

円建てシフト継続、市場急変には柔軟対応=朝日生命・

ビジネス

スイス中銀、投資方針巡り環境団体が抗議

ビジネス

トヨタ系部品各社、米関税の業績織り込みに差 デンソ

ビジネス

アングル:外需に過剰依存、中国企業に米関税の壁 国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 6
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 9
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 10
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中