最新記事

映画

ウディの新境地『それでも恋するバルセロナ』

73歳になってもウディ・アレンの陰鬱な人生観は相変わらずだが、新作は魅力的な三 角関係を描いたロマンチック・コメディー

2009年7月1日(水)15時33分
ジェニー・ヤブロフ

奔放な3人 ウディ・アレンが描く「もう1つの生き方」(左からハビエル・バルデム、ペネロペ・クルス、スカーレット・ヨハンソン) © 2008 Gravier Productions, Inc. and MediaProduccion, S.L.

 ウディ・アレン(73)は毎朝、バナナを7つに切り分ける。6つでも8つでも駄目。7つでないと、何か悪いことが起きる気がする。

「バナナを7つに切らなかった日に、火事で家族が全員焼け死んだとしてもただの偶然だ」と、アレンは言う。「バナナと火事は無関係だと、頭では分かる。でも自分のせいだという罪の意識に耐えられない。だから、バナナを7つに切るほうが気が楽なんだ」

 アレンは奇妙な迷信(ツキが落ちないよう撮影中は髪を切らないとか)にこだわる一方で、偶然に振り回される人生を描く作品を作り続けてきた。ジャンルはコメディー、シリアスドラマ、サスペンスにミュージカルと多彩だが、すべてに共通するのは人生は悲劇にほかならないという人生観だ。

「生きるのはつらいことだ」と、アレンは語る。もし人生哲学へのこだわり度を競うコンテストがあったら、優勝候補の本命だろう。

 でも最近は、そんな人生観に変化の兆しが見えるような気もする。パートナーだった女優ミア・ファローの養女スンイ・プレビンと恋に落ち、スキャンダルを起こしたのは90年代初め。それ以後、あまり表舞台には出なくなった。

 カーライル・ホテルのバーで定期的にクラリネットを演奏するのは以前と変わらない。映画も年に1本のペースで作り続けている。それでもメディアで大きな話題になることはなくなった。

 アレンも年を取り、11年前に結婚したプレビンと安定した暮らしを送っている。その影響で人生観が明るくなったと考えられないこともない(彼女と付き合い始めてからアレンはセラピー通いをやめた。現在、2人の間には養女が2人いる)。

 新作を見ても世界観が穏やかになったような印象を受ける。『それでも恋するバルセロナ』(日本公開は6月27日)はのどかなピクニックやガウディの建築、フラメンコギターをちりばめたロマンチックコメディーだ。

 主人公のフアン・アントニオ(ハビエル・バルデム)は自信満々の画家。生きる喜びを屈託なく発散する姿は、アレン作品のトレードマークだった不安神経症気味の男とは懸け離れて見える。

 奔放なアメリカ娘クリスティーナ(スカーレット・ヨハンソン)も、フアン・アントニオの前妻で気性の激しいマリア・エレーナ(ペネロペ・クルス)も、欲求のままに生きている。3人はやがて共同生活を始めるが、アレンは彼らの三角関係を「もう1つの生き方」として魅力的に描く。

 けれども満ち足りた晩年を迎えた姿を期待して本人に会うと、幻想はすぐに打ち砕かれる。アレンは70歳を超えた今も虚無に怯え、眠れない夜を過ごすという。徹底した無神論者でありながら、バナナの迷信は捨てられない。

揺りかごにいた頃から死を考えた

 映画を作り続ける理由は高尚なメッセージを発するためではなく、生きることの実存的恐怖から逃れるため。映画は逃避にうってつけだと、アレンは言う。「登場人物にどう苦境を乗り切らせるのか、あれこれ考えるほうが、自分がどうやって苦境を脱するか悩むよりもずっと愉快だからね」

 取材に応じてくれたのは、ニューヨークのパークアベニューにある事務所の試写室。アレンはカーキ色のパンツにボタンダウンのシャツ姿だった。やや白髪が多く、初期の作品で見せた好色そうなニヤニヤ笑いがない点を除けば、映画のイメージそのままだ。

 礼儀正しく誠実で、愛想もいい。その物腰が陰鬱な人生観と違い過ぎるので、本人の映画のパロディーを見ているような気分になる。まるで『ウディ・アレンの愛と死』に出てくる「死の天使」が気のいいおじさんの演技をしているような感じだ。

 アレンの映画には、日常の背後に潜む恐怖がたびたび描かれる。『地球は女で回ってる』には好々爺に見えて、実は自分の家族を惨殺して食べた男が登場する。『マンハッタン殺人ミステリー』に出てくる紳士然とした近所の男は、どうも妻を殺したらしい。 

 一見まともな市民が殺人願望を心に秘めているのも恐ろしいが、『ウディ・アレンの重罪と軽罪』や『マッチポイント』で描いたような人殺しが野放しになっているのも怖いと、アレンは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

円建てシフト継続、市場急変には柔軟対応=朝日生命・

ビジネス

スイス中銀、投資方針巡り環境団体が抗議

ビジネス

トヨタ系部品各社、米関税の業績織り込みに差 デンソ

ビジネス

アングル:外需に過剰依存、中国企業に米関税の壁 国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 6
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 9
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 10
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中