最新記事
BOOKS

【影響力を上げる】「個人の想い」で「社会」を動かした、本物のインフルエンス戦略とは?

2025年3月6日(木)11時31分
河村正剛

施設で浮き彫りになっている課題は次のようなものでした。

◎ 虐待や育児放棄による入所者の増加
◎ 児童養護施設に対する社会の誤解(「問題児の収容施設」といった偏見がある)
◎ 社会的養護の実態についての認知度の低さ

施設長の言葉が、私の中の何かを変えました。

「児童養護施設は悪いことをした子どもたちが集められている場所」といった誤解が世間には根強くあるのか......。身寄りがないせいで悪さをするのではないかと警戒されていた、かつての自分を思い出しました。この現実を何とかしなければ......。

「しかしですよ、そうは言っても河村さん。何か考えはありますか? 社会に現状を知ってもらうのは簡単ではありませんよ」

施設長の問いかけに、私はある計画をあたため始めました。

そうだ、クリスマスにランドセルを届けよう

2010年12月18日、クリスマスの1週間前でした。東京から群馬に戻った私は、まっすぐ県内の百貨店に向かいました。目的地はランドセル売り場です。店員さんに告げました。

「10個ください」

この一言が、後の大きなうねりの始まりとなりました。店員さんだけでなく、周りのお客さんたちも一斉に振り向きました。皆、驚いた表情をしていました。それもそうでしょう。普通、ランドセルは一人の子どものために、一生にいちど買う特別な品です。まとめて10個も購入する人などいません。

私は購入したランドセルを自宅で保管し、クリスマスに合わせて前橋市にある児童相談所に届けるつもりでした。この計画には、明確な意図がありました。東京の児童養護施設で子どもたちの数が増え続ける現状を目の当たりにし、何かアクションを起こさなければならないと考えてのことでした。単純な物資の支援を超えた、より大きな目的があったのです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場・寄り付き=ダウ一時1000ドル超値上

ビジネス

テクノロジー主導の生産性向上ブームが到来=米シカゴ

ワールド

ガザの学校に空爆、火災で避難民が犠牲 小児病院にミ

ワールド

ウクライナ和平交渉、参加国の隔たり縮める必要=ロシ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中