最新記事
BOOKS

【影響力を上げる】「個人の想い」で「社会」を動かした、本物のインフルエンス戦略とは?

2025年3月6日(木)11時31分
河村正剛

その後の展開は予想をはるかに上回る事態を引き起こしました。

私の予想:
◎ メディアに取り上げられるだろう
◎ 社会的な関心を集めるだろう
◎ 世の中を動かしている世代に訴求できるだろう

私は無名の市井の人でした。メディアへの売り込みも一切行いませんでした。それでも「伊達直人」からの寄付はニュースとして取り上げられると思っていました。メディアの反応は予想通りのものでした。

群馬県の児童相談所は県の管轄機関です。ということは、職員は群馬県の職員です。施設の所長や幹部職員は50代で、まさにタイガーマスク世代です。彼らが「伊達直人」の名前を目にすれば、瞬時にその意味を理解してくれると思いました。「これは伊達直人の思いを代弁した贈り物ではないか」と。

県職員がどう判断するかは、この計画にとってはとても重要なことでした。通常なら不審な包みは遺失物として処理されてしまったかもしれません。でも彼らはそれを贈り物として受け止めてくれたわけです。

その後の展開は、すでにあったシステムをうまく活用できました。県庁など役所には記者クラブがあります。記者クラブにはメディアの方々が詰めていて、常に情報を収集しています。県庁がこの出来事をメディアに発表することで、伊達直人のニュースはすぐに広がっていきました。

さらに、2010年という年にも意味がありました。2010年、この年は寅年でした。寅年に現れた『タイガーマスク』の伊達直人。これも計算に入れての計画でした。当時の人気情報番組だった「ズームイン‼SUPER」(日本テレビ系列)で、羽鳥慎一アナウンサーが「今年は寅年ですが、寅にちなんだ贈り物が届きました」とニュースの冒頭で紹介してくださいました。

この「伊達直人作戦」で私が戦略として意識したことは次のとおりです。

◎ 決裁権を持つ世代への的確なアプローチ=ターゲティング
◎ 行政機関の記者クラブという既存システムの活用=PR
◎ 寅年のクリスマスという時期の選択=タイミング
◎ 物語性のある展開=ブランディング

そして、「伊達直人作戦」が引き起こした予想外の反響とは次のようなものでした。

私の予想を超えた反響:
◎ 各地に「伊達直人」やヒーローの名を借りた匿名の支援者が出現
◎ 全国規模の社会現象に発展=タイガーマスク運動(タイガーマスク現象)
◎ 新たな支援活動につながる社会的インパクト

こうした予想外の展開こそが、社会が抱えていた潜在的なニーズ(課題)であり、人が誰しも持っている善意の表れだったのかもしれません。

ある程度は戦略的に展開したことでしたが、その時点ではこのプロジェクトが全国規模の社会現象になり、各地で「伊達直人」「タイガーマスク」「仮面ライダー」などの名を借りた支援の輪が広がっていくことになるとは、予測できていませんでした。

支援の輪はやがて「タイガーマスク運動」と呼ばれるようになりました。計算された部分と、自然発生的に広がった部分が組み合わさったことで、大きな社会運動へと発展していったのだと思っています。

■ 河村正剛(かわむら・まさたけ)
社会現象となった『タイガーマスク運動』の発端となった人物。自身が孤児として育ち、16歳から一人暮らしをしながら高校に通う。自動車整備会社勤務を経て営業職としてカラオケ機材大手に就職。24歳から児童養護施設への寄付を開始。2010年クリスマスに前橋市の児童相談所にランドセルを贈り話題となる。現在は行政や民間企業と協力し、児童養護施設やひとり親などの支援などを続けている。

◇ ◇ ◇

『影響力を上げる』POP1

『影響力を上げる』書影

『影響力を上げる』
河村正剛[著]
CCCメディアハウス[刊]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

ニューズウィーク日本版 独占取材カンボジア国際詐欺
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米中緊張緩和への期待で安心

ビジネス

米経済活動は横ばい、関税巡り不確実性広がる=地区連

ワールド

ウクライナ大統領のクリミア固執発言、和平交渉の障害

ワールド

米中関税の相互的な引き下げ必要、進展に緊張緩和不可
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 6
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 7
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    ウクライナ停戦交渉で欧州諸国が「譲れぬ一線」をア…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中