最新記事

インタビュー

テレ朝・大下容子の「たたかわない生き方」──「女子アナ」、23年間の継続、女性の働き方、SNS

2021年10月19日(火)17時50分
朴順梨(ライター)

誰もがコロナ時代をともに生きる仲間のはず

――大下さんはブログやSNSを、全くされていないんですね。

アナウンス部のブログがありますが、更新が全然できてなくて。やったほうがいいのかなと思うのですが、あまり得意ではありません。自分じゃ御しきれない気がしています。

――そのSNSでは誰かが誰かを誹謗中傷したり、PV(ウェブサイトのアクセス数を示す「ページビュー」)を稼ぐために炎上したりと、日々事件が起きています。

SNSには自分の才能を世界中にアピールできるなどの良い面もありますが、便利なものは悪用する人にも便利なもので。そのメリットとデメリットを考えると、今のところ私は臆してしまいます。

最近は誹謗中傷への対策も進んでいますが、まだ法整備が追いついていない部分もあります。文明の利器を使いこなすつもりが、振り回されてしまったら本末転倒ですし、そのことで自分のエネルギーを消耗してしまう人が増えるのは、SNSが本来目指していたものではないと思うんです。

どうつきあうかは、本当に難しいですね。

――その一方でニュース番組の「視聴者提供」のように、市民がSNSに投稿した内容を報道で使うことも増えてきました。

これは、この23年で劇的に変わったことのひとつだと思います。「ワイド!スクランブル」を始めたときは影も形もなかったのに、今は皆さんの投稿に助けられています。

それこそ気象災害などの局地的な情報は、現地にいらっしゃる方が一番リアルなものを撮影できると思いますし、その映像は他の方へのアラート(警告)にもなります。もちろん避難を最優先にしていただきたいということは言うまでもありません。

SNSは「お互いに役立て合おう」という意識で利用すれば、とてもすばらしい繋がりになるはず。SNSを誰かを傷つける道具にしたり、それで別の誰かが悩んだりする状況が私には辛いんです。

でもあっという間に浸透したのは、それだけ便利だからなのでしょうね。だからこそ気持ちよく活用するためのマナー教育などが必要なのかなと思います。

――大下さん自身が今、興味のあるテーマはなんですか?

ゲストは人生経験を積んだ方が多く、また私には子供がいないので、若い方とお話しする機会が少ないんです。コロナ禍での私たち大人の2年間と若い世代の2年間では違うと思っていて、その世代でしか経験できない数々の行事やイベントが叶わなかった方たちの率直な思いを聞きたいです。

というのも、「せっかく地方から上京して大学に入学したのに、授業はオンラインで友人はできないし、アルバイトもできない。かといって県は跨ぐなと言われて故郷に帰ることもできない、ただ学費は納めなきゃいけない。私の青春と学費を返して」という声が視聴者から寄せられたことがあったんです。

高齢者の(新型コロナウイルスに感染した際の)重症化を防ぐことは何よりも大切だけど、その裏で我慢を強いられて言いたいことも言えない若い世代の気持ちを吐き出す場はあるのか、自分たちの伝え方を振り返って反省すべきところもあります。1点に集中して詳しく伝えることも俯瞰で観ることも必要であり、課題です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中