最新記事

インタビュー

テレ朝・大下容子の「たたかわない生き方」──「女子アナ」、23年間の継続、女性の働き方、SNS

2021年10月19日(火)17時50分
朴順梨(ライター)

予定調和ではないのが生放送の醍醐味

――情報番組でありながらも日々のニュースを取り上げているので、テーマやゲストは多岐にわたります。日々降ってくるニュースに対して、どのように向き合っていますか?

本当に毎日勉強が大変です。「たたかわない生き方」と言っていて、人と争ったりするのは避けたいほうですが、ニュースとは日々格闘していて。毎朝スタッフがゲストの方から聞き取ったことをメモにしてメールで送ってくれるんですけど、それを読み込んでから、皆さんに話をうかがうようにしています。

例えば今日(取材日)のオンエアでは日本とアメリカ、オーストラリア、インドの新たな枠組みである「QUAD(クアッド)」と、米英豪による「AUKUS(オーカス)」という安全保障の枠組みを取り上げたのですが、まず地図を広げて、インドが中国ともパキスタンとも国境を接していることを確認するところから始めました。

毎日準備時間がすぐになくなってしまうのですが、せっかくゲストをお招きしたのに、その方が一番言いたいことを聞き出せないと、不完全燃焼になってしまうと思うんです。だから、自分の中で「ここが大事だ」という点を探し出すようにしています。

――今まで出会った方について本でも触れていますが、ほかにどんな方が記憶に深く残っていますか?

数年前に小泉純一郎元総理をお迎えしたのですが、その際に脱原発を巡って、コメンテーターと小泉さんのやりとりがヒートアップしました。番組として他にも聞かなくてはならないことがあり、時間も限られていたので「ちょっとこっち向いていただけません?」と私が割って入ったら、「ああ、はい」とそこで気付いてくださいました(笑)。

この時は展開が予測できずドキドキしましたが、生放送らしい印象深い回になりました。事前に考えていた質問が順序も時間配分も違ったものになりましたが、小泉さんもコメンテーターの方も真剣勝負だったので、これこそライブだなと思いました。

何が起きるのかが分からないのが生放送の醍醐味で、きれいにまとまることだけが正解ではなく、言葉に詰まったり涙ぐんだり焦ったり、そういう予定調和ではないところにリアルがあり、番組として大切にしていきたいなと思っています。

――先ほど「結婚や出産という起伏がなかったから続けてこられた」とおっしゃいました。以前よりは働きやすくなったとはいえ、まだまだ子育てしながらの仕事は難しい部分があると思います。悩める女性にアドバイスをするとしたら、どんな言葉をかけますか。

経験していないので偉そうなことは言えませんが、テレビ朝日のアナウンス部は産休、育休を経て復帰している後輩も多く、みんな忙しい中見事に頑張っています。

でもどこで働いていてもそうだと思いますが、仕事と家庭の比重は1人1人考え方が違うと思うので、自分はどうしたいのかを伝えることが大事ではないでしょうか。「言わなくても分かってもらえる」というのは難しいと思うので、「私はこうしたい」をしっかり伝えれば、意向を尊重してもらえる方向に進むのでは。

すぐには叶えてもらえなくても、今後に活かされるかもしれない。自分の思いを伝えて、周りとコミュニケーションを取っていくことが必要だと思います。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中