最新記事

インタビュー

テレ朝・大下容子の「たたかわない生き方」──「女子アナ」、23年間の継続、女性の働き方、SNS

2021年10月19日(火)17時50分
朴順梨(ライター)

予定調和ではないのが生放送の醍醐味

――情報番組でありながらも日々のニュースを取り上げているので、テーマやゲストは多岐にわたります。日々降ってくるニュースに対して、どのように向き合っていますか?

本当に毎日勉強が大変です。「たたかわない生き方」と言っていて、人と争ったりするのは避けたいほうですが、ニュースとは日々格闘していて。毎朝スタッフがゲストの方から聞き取ったことをメモにしてメールで送ってくれるんですけど、それを読み込んでから、皆さんに話をうかがうようにしています。

例えば今日(取材日)のオンエアでは日本とアメリカ、オーストラリア、インドの新たな枠組みである「QUAD(クアッド)」と、米英豪による「AUKUS(オーカス)」という安全保障の枠組みを取り上げたのですが、まず地図を広げて、インドが中国ともパキスタンとも国境を接していることを確認するところから始めました。

毎日準備時間がすぐになくなってしまうのですが、せっかくゲストをお招きしたのに、その方が一番言いたいことを聞き出せないと、不完全燃焼になってしまうと思うんです。だから、自分の中で「ここが大事だ」という点を探し出すようにしています。

――今まで出会った方について本でも触れていますが、ほかにどんな方が記憶に深く残っていますか?

数年前に小泉純一郎元総理をお迎えしたのですが、その際に脱原発を巡って、コメンテーターと小泉さんのやりとりがヒートアップしました。番組として他にも聞かなくてはならないことがあり、時間も限られていたので「ちょっとこっち向いていただけません?」と私が割って入ったら、「ああ、はい」とそこで気付いてくださいました(笑)。

この時は展開が予測できずドキドキしましたが、生放送らしい印象深い回になりました。事前に考えていた質問が順序も時間配分も違ったものになりましたが、小泉さんもコメンテーターの方も真剣勝負だったので、これこそライブだなと思いました。

何が起きるのかが分からないのが生放送の醍醐味で、きれいにまとまることだけが正解ではなく、言葉に詰まったり涙ぐんだり焦ったり、そういう予定調和ではないところにリアルがあり、番組として大切にしていきたいなと思っています。

――先ほど「結婚や出産という起伏がなかったから続けてこられた」とおっしゃいました。以前よりは働きやすくなったとはいえ、まだまだ子育てしながらの仕事は難しい部分があると思います。悩める女性にアドバイスをするとしたら、どんな言葉をかけますか。

経験していないので偉そうなことは言えませんが、テレビ朝日のアナウンス部は産休、育休を経て復帰している後輩も多く、みんな忙しい中見事に頑張っています。

でもどこで働いていてもそうだと思いますが、仕事と家庭の比重は1人1人考え方が違うと思うので、自分はどうしたいのかを伝えることが大事ではないでしょうか。「言わなくても分かってもらえる」というのは難しいと思うので、「私はこうしたい」をしっかり伝えれば、意向を尊重してもらえる方向に進むのでは。

すぐには叶えてもらえなくても、今後に活かされるかもしれない。自分の思いを伝えて、周りとコミュニケーションを取っていくことが必要だと思います。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

関税でインフレ長期化の恐れ、輸入品以外も=クーグラ

ワールド

イラン核開発巡る新たな合意不成立なら軍事衝突「ほぼ

ビジネス

米自動車関税、年6000億ドル相当対象 全てのコン

ビジネス

米、石油・ガス輸入は新たな関税から除外=ホワイトハ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中