東大卒プロゲーマー「ときど」を世界一に変えた1冊の本
――(ノートを見ながら)睡眠から筋トレ、食事まで! ここまで細かく付けてると、時に投げ出したくなったりしそうですね。
そういう時はやらないです(笑)。だから、しばらくチェックを付けなかった時期ももちろんあります。
基本的には、本に書いてあったとおりに睡眠時間や食事などの項目を書いていますが、自分なりに「今日はいいプレイができた」と付け足したりして、ちょっとアレンジをしています。面倒といえば面倒なんですけれど、朝起きて昨日のことを振り返ってチェックするだけなので、書くのに3分もかからない。
それに「明日はひどい記録をつけたくないから、油物は控えておこう」などと意識しながら生活するようになったのも、この本と出合って変わったことですね。
ゲームは悪いことだと思っていた
――中学生男子のなりたい職業ベスト10にプロゲーマーが入るなど、憧れの職業になりつつあります。ときどさんも子供の頃、ゲーマーに憧れていましたか?
全然です。逆にゲームをすることに対しては、悪いことをしているという意識でした。
ただ、ファミコンは物心がついたときから家にあって、子供の頃は『スーパーマリオブラザーズ』などが好きでした。
対戦ゲームを始めたのは小学生の時で、スーパーファミコン版の『ストリートファイター2』からですが、負けず嫌いだったのですぐ周りに勝てるようになってしまったんです。
それで、中学生になると、横浜から広尾の学校に通うようになり、活動範囲が広がったのでゲーセンに行くようになった。
学校の友達には「これは勝てないな」と思わされてしまう秀才がいて、だから勉強でトップを取るのは難しいけれど、格闘ゲームでは一番でいられることがモチベーションになりました。
大人たちと対戦して勝てると何より嬉しかったし、彼らと一緒にご飯を食べに行くのも刺激的だった。その時の高揚感が忘れられないから、今でも続けているのだと思います。両親からは「タバコ臭くなるからゲーセン禁止」と言われていましたが(笑)。
――それでも東大の大学院に進学し、公務員になるかゲーマーになるかで悩んでいたんですよね。
大学院が本当にうまくいかなくて、入りたかった研究室に入れず、志望を変えざるを得なかった。だから大学院の勉強は続けられないと感じてしまい、公務員試験を受けるか、プロのゲーマーになるかと考えて。
ちょうどその頃、中高生時代に同じゲーセンで勝負していたウメハラさん(梅原大吾)がプロになったので、ゲーマーという選択肢が生まれたんです。当時は、自分は何のために生まれてきたのかとか、この先どうしていきたいかとかを、すごく考えた時期でしたね。