最新記事

会話術

「話すことが苦手だった」メンタリストDaiGoの人生を変えた話し方の科学

2021年5月13日(木)18時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

DaiGobook20210513-2.jpg

Chinnapong-iStock.

DaiGoが編み出した「独自の会話術」ではない

話し方や会話術は人類普遍のテーマであるらしく、古今東西、数多くの研究がなされてきた。

そこで明らかにされている内容は、何千、何万という人を集めて行った実験に基づいたものだ。つまり、話術に長けた特定の誰かの独特のスキルでもなければ、飛び抜けたプレゼン力を持つカリスマ起業家に学ぶわけでもない。

だからこそ、誰もが身につけることができるスキルなのであり、DaiGo氏が言うように、「誰が真似しても一定の成果が出せる再現性」をも備えている。

科学に基づいているということは、よりよい話し方を学んで身につけようとする人にとって大きなメリットなのだ。


土台となる人柄はそのままに、スキルを上乗せしていきましょう。
 ゆったりとした語り口も、時々噛んでしまう不器用さも、人前に出ると緊張してしまう性格も、私のように好きなジャンルの話はつい早口になってしまうクセも、スキルと組み合わせれば独特の魅力となります。(6ページ)

したがって本書の内容も、世間の圧倒的な支持を集めるDaiGo氏が編み出した「独自の会話術」を披露する、というようなものではない。

また、会話の隙間を埋めるネタの探し方や、その場を切り抜けるテクニックといったものを伝授する本でもない。

それよりも、今のDaiGo氏を作り上げた土台とも言える「科学的話し方」について、そのスキルを一から分かりやすく共有することに重きが置かれている。

そのため、読んだ人はDaiGo氏と同じように実践でき、DaiGo氏のような「超トーク力」を身につけられる、というわけだ。

カナダの研究から分かった「雑談のメリット」

コンプレックスを克服すべく話し方の科学を学び始めたDaiGo氏は、多くの研究に目を通すうちに、あることに気が付いた。それは、どんな会話にも一定のルールがあるということだった。

オフィシャルな場での日常会話や、商談、プレゼン、会議、あるいはプライベートでの世間話や雑談、込み入った相談事など、どんな会話にも「原理原則」がある。それを知れば、自分の話を理解してもらえるだけでなく、場を盛り上げたり、相手との関係を深めたりすることも可能になるという。

本書には、その「原理原則」が数多く紹介されている。どれもDaiGo氏自身が学んで実践し、身につけてきたものばかりだ。

例えば、DaiGo氏は以前、雑談について「雑な話だったら、しないでくれる?」「間を埋めるような会話をする必要ってあります?」と取材で答えたことがあるそうだ。だが、ある研究を知って、その認識を改めさせられたという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、中国企業3社を制裁リストに追加

ワールド

トランプ米大統領の優先事項「はっきりしてきた」=赤

ワールド

イスラエル、ガザで40カ所空爆 少なくとも30人死

ワールド

米がウクライナ和平仲介断念も 国務長官指摘 数日で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 6
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 7
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 8
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 9
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 10
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中