日本の若者がシリアルアントレプレナーを目指すべき理由【箕輪×正田】
――幻冬舎にも、まだ籍を置いている。
箕輪 今のところは。出版社の社員という肩書きは、僕にとってはとんでもないリソースです。なにしろ、本作りの権利を持てる。幻冬舎の営業マンも、製作部も、書店流通も使えるんです。しかも会社の金で。インフラを押さえるのは強いです。もちろん、見城(徹)さんに育ててもらっていると思っているのでその恩義もあります。
イケイケな編集者が何人も出版社から独立していますけど、ともすると皆、出版社の「出入り業者」になっちゃうんです。独立したすごい編集者と、出版社にいる大したことない編集者が打ち合わせをしても、最終決定権は出版社の編集者のほうにある。しょうがないですよね。プラットフォームを持っているのは出版社ですから。
僕は幻冬舎の給料がゼロになっても辞めないんです。そこで本を作り続けていることが、僕の価値だから。幻冬舎で価値を稼いで、外のサロン(箕輪編集室)とかで回収しているイメージなんですね。
今後、全てのクリエイティブ企業は僕のような個人単位の小さな組織になっていき、巨大なインフラを持つ既存企業と組むというのが主流になっていく気がします。
――正田さんが「会社を売るのはいいこと」だという、その心は?
正田 会社を売ると何がいいかって、時間とお金の両方を手に入れた状態を作り出せることです。世間一般では、定年まで働いたサラリーマンが退職金を受け取ってやっと手に入るものです。
でも、もっと早いタイミングでそれを手に入れてもいいはず。皆「今の仕事に生きがいを感じている」と言いますが、本当に好きでそれをやっているかなんて、実際のところは分かりません。もし働かないでも毎月100万円入ってくるなら、その仕事、続けないと思うんですよね。
もっと言うと、多くの人が、本当に自分のやりたいことが分かっていない。だったら会社を売って、お金と時間の両方がある状態、つまり、本当に自分がやりたいことを探せる状態を、5年に1度でも作り出せたら、人生の選択肢が広がるんじゃないかって、僕はよく言っているんです。
箕輪 その通りだと思います。仕事なんて人生の余興であって、やりたければやればいいし、やりたくなければやらなくていい。会社を売ることで、お金と時間を手に入れて、自分の本当に進みたい道を見つけられたらいいですよね。
今の時代、あらゆる業種の壁がなくなって、僕もいろいろな業種でコンサルやプロデュースをしています。そういう時代に、1つの仕事を一生続けるというのは、むしろ成長を鈍化させます。
その仕事が好きなら職人的な生き方もありでしょうが、起業家みたいな人たちは次から次にアイデアを思いついちゃう。だったら、その都度新しいことをやったほうが絶対面白い。1つのことだけ続けるというのは、起業家としてのパワーが落ちるような気がします。