日本の若者がシリアルアントレプレナーを目指すべき理由【箕輪×正田】
箕輪 今は会社を売ったら「うらやましい、いくらで?」という感じですね。ネガティブなイメージは、僕ら世代にはない。起業家界隈では、会社を売ることがゴールの1つになっています。
正田 とはいえ、それはまだ起業家とか、箕輪さんのように感度の高い層に限った話です。世間一般では、会社を売るなんて「おっかないこと」。
よく学生が起業しようというとき、どこでつまづくかというと、親の反対なんですね。学校を休学するなんてとんでもない、実家に帰ってきなさいと言われたりする。学生起業家はだいたい、住民票を実家に置いています。事業がうまくいかなくなると、実家に内容証明郵便が届いて、親がヒステリーを起こす、みたいな。
箕輪 これまでは、会社と人生というものがあまりに強くリンクしていたと思うんですね。サラリーマンにとっては社長や上司が親代わり。会社をやめるといったら裏切り者扱いでした。起業家は「会社は自分の子供」という価値観。
でも、ここのところ急激に、そういう感覚が実態と離れてきた気がします。会社を親と思っているサラリーマンはいないし、起業家も「会社を売ってもいいじゃないか」と。
まあ、サラリーマンの場合は、会社が社員の人生を最後まで面倒見るという、終身雇用の前提が崩れているせいもあるんでしょう。社員の好きにさせて、お互いWin-Winの契約を結べる場所にならないと、優秀な人材も集まりません。
正田 確かに、いま「朝9時出社、5時に帰れ」と言った瞬間、優秀なやつは寄ってこなくなるでしょうね。
箕輪 会社に人材をつなぎ止めようとしても、そのコストが半端じゃないでしょう。研修したりビジョンを語ったり、福利厚生を整えたり。それだったら、魅力的なプロジェクトを立ち上げて、そのプロジェクトごとにすごい人を集めたほうがいいし、会社も人も成長します。
正田 箕輪さんは、自分の会社(合同会社波の上商店)では何を?
箕輪 目的はなかったんですよ。オンラインサロンなどの収益を入れる財布代わり。いきなりお小遣いレベルではない収益が上がってしまったので、「法人にしないと税金がヤバイですよ」と周りに言われて。ただ、経沢さん(香保子、トレンダーズ創業者、キッズライン代表)に言われたのは、「みんな最初はそう言うけど、器ができると勝手に大きくなるから」。
で、実際そうなんですね。ものすごい勢いでビジネスアイデアも思いついてしまうし、それがカタチになっていくし、優秀な人も集まってくる。会社のホームページも周りが勝手に作って、どんどん充実していって、問い合わせも入ります。ほっておいたら自分の会社の仕事はとんでもないほどに増えちゃうかもしれない。