最新記事

対談

日本の若者がシリアルアントレプレナーを目指すべき理由【箕輪×正田】

2018年2月20日(火)15時58分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

booktalk180220-2.jpg

箕輪厚介(みのわ・こうすけ)/幻冬舎の編集者。2010年に双葉社入社、広告営業やイベント運営などに携わった後、編集部に異動。2015年に幻冬舎に移り、編集者として働きながら、東洋経済オンラインやアドタイで自身のコラムを持ち、オンラインサロンの運営、堀江貴文大学校で特任教授も務める。2017年10月、自身の会社として波の上商店を設立。2018年1月末、CAMPFIREと幻冬舎の共同出資会社、エクソダスの取締役に就任する。

箕輪 今は会社を売ったら「うらやましい、いくらで?」という感じですね。ネガティブなイメージは、僕ら世代にはない。起業家界隈では、会社を売ることがゴールの1つになっています。

正田 とはいえ、それはまだ起業家とか、箕輪さんのように感度の高い層に限った話です。世間一般では、会社を売るなんて「おっかないこと」。

よく学生が起業しようというとき、どこでつまづくかというと、親の反対なんですね。学校を休学するなんてとんでもない、実家に帰ってきなさいと言われたりする。学生起業家はだいたい、住民票を実家に置いています。事業がうまくいかなくなると、実家に内容証明郵便が届いて、親がヒステリーを起こす、みたいな。

箕輪 これまでは、会社と人生というものがあまりに強くリンクしていたと思うんですね。サラリーマンにとっては社長や上司が親代わり。会社をやめるといったら裏切り者扱いでした。起業家は「会社は自分の子供」という価値観。

でも、ここのところ急激に、そういう感覚が実態と離れてきた気がします。会社を親と思っているサラリーマンはいないし、起業家も「会社を売ってもいいじゃないか」と。

まあ、サラリーマンの場合は、会社が社員の人生を最後まで面倒見るという、終身雇用の前提が崩れているせいもあるんでしょう。社員の好きにさせて、お互いWin-Winの契約を結べる場所にならないと、優秀な人材も集まりません。

正田 確かに、いま「朝9時出社、5時に帰れ」と言った瞬間、優秀なやつは寄ってこなくなるでしょうね。

箕輪 会社に人材をつなぎ止めようとしても、そのコストが半端じゃないでしょう。研修したりビジョンを語ったり、福利厚生を整えたり。それだったら、魅力的なプロジェクトを立ち上げて、そのプロジェクトごとにすごい人を集めたほうがいいし、会社も人も成長します。

正田 箕輪さんは、自分の会社(合同会社波の上商店)では何を?

箕輪 目的はなかったんですよ。オンラインサロンなどの収益を入れる財布代わり。いきなりお小遣いレベルではない収益が上がってしまったので、「法人にしないと税金がヤバイですよ」と周りに言われて。ただ、経沢さん(香保子、トレンダーズ創業者、キッズライン代表)に言われたのは、「みんな最初はそう言うけど、器ができると勝手に大きくなるから」。

で、実際そうなんですね。ものすごい勢いでビジネスアイデアも思いついてしまうし、それがカタチになっていくし、優秀な人も集まってくる。会社のホームページも周りが勝手に作って、どんどん充実していって、問い合わせも入ります。ほっておいたら自分の会社の仕事はとんでもないほどに増えちゃうかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中