エディー・ジョーンズに学ぶ「気配り」のリーダーシップ
一対一のコミュニケーションを大事にする
2015年ラグビーワールドカップで強豪・南アフリカ代表を破るという快挙を遂げた名将、エディー・ジョーンズは、どちらかというと、強力なトップダウン型のリーダーだというイメージを持つ人が多いのではないだろうか。
当時テレビでよく流れたのは、彼が練習中のグラウンドで強い言葉で選手を指示し、怒鳴りつけ、鼓舞するような場面だった。
しかし、それは彼のほんの一面でしかない。
私はたまたま目撃し、本人にも確認したのだが、彼は合宿中の毎回の食事で、選手全員とできる限り話すように心がけている。特に大事な試合の直前合宿の初日と2日目には、選手と一対一の会話をする機会を意識的に作っている。
食事というインフォーマルな場で冗談を交わしながら、時に真剣にアドバイスをしたり、エディーのほうから選手に質問したりと、様々な役回りをしながら選手全員と一対一のコミュニケーションをとっている。
この場面を知らずにエディーのスタイルを真似ようとしたら、ただ怒鳴り散らすだけの間違った模倣をしてしまうかもしれない。当の本人は、怒鳴り散らした後に、きめ細かな気配りで選手を励ましているのだから。
このシーンが世間的にあまり知られないのは当然のことだ。選手一人ひとりにとっては、エディーの行動は「自分だけに語ってくれた個別のコミュニケーション」でしかなく、彼がそれを他の選手にもやっていることまで把握する余裕はない。エディー自身が「実はこんな気配りをしている」と自ら披露することもないだろう。
彼の行動に気づいた私は、本人に聞いてみたことがある。「それは意識的にやっているのか?」と。
エディーは頷いて即答した。「この合宿では、特にコミュニケーションが大事だと思っているから」
さらに聞けば、以前は「どの選手と会話したか」をセルフチェックするためのリストも作っていたという。
「部署のメンバー全員と言葉を交わしたか」を毎日チェックしている部長は、日本に何人いるだろうか。
それくらいエディーは本気だったということだ。
嫌われることを恐れない。そしてフォローもする
選手を育成する先に見据えるゴールは、選手自身の成長であり、チームが目標としている成果の達成である。
このゴールの達成のために、言うべきことはハッキリと伝え、自分の責任で決めなければいけないことは即決するというのが優れたコーチの特長だ。
人は誰でも他人に好かれたいという気持ちがあるから、反発や批判はできるだけ遠ざけたい。でも、心から成果を望むのであれば、そうは言っていられない場合も多々ある。
スポーツのトレーニングは典型的で、心身を限界まで追い込むからこそ獲得できる成長を見込んで、過酷な課題を突きつけていく。嫌われても、恨まれても、選手とチームの成長にとって必要な道筋となれば、やるしかない。
まさに崖から子を突き落とすような行動なのだが、優れたコーチは「突き落としっぱなし」には決してしない。
「どの場面でどういうふうにフォローするか」まで計画して、バランスを取っていることが多い。
ちなみに、私自身の監督経験を振り返ると、人事、すなわち選手選抜に関しては即決することをいつも心がけてきた。
人事というのは他人からの批判を気にし出すといつまでも定まらないものだが、決めるときは決めるのがリーダーの責務だと考えていた。たいていのことは選手に任せることに徹していた私が唯一、"強力なリーダーシップ"を発揮していた場面かもしれない。
嫌われることを恐れないという資質は、上に立ち、結果を出すためには不可欠だと思っている。