「仕事相手に興味を持てない...」疲れる会話からの脱出法は「パンダじゃなくて笹に注目」
さらに、見落としがちなのが、「あなたがいてくれて助かる」「ありがとう」という、相手の存在そのものへの承認です。自分自身が忙しくて、気持ち的にも時間にも余裕がなくなると、「存在承認」を忘れがちです。
この状態が続くと、相手は「自分は大事にされていない」「自分はここにいなくてもいいのかも」と思ってしまうことがあります。
朝、笑顔であいさつする。何かしてもらったら「ありがとう」と伝える。元気がなさそうなら「どうしたの? 大丈夫?」と声をかけるなど、簡単なことでいいのでやってみてください。
存在承認は、相手の調子がいいときでも、そうでないときでも効果を発揮します。というのも、人は「自分が尊重されている・認められている」と感じたときに、はじめて安心できるからです。
さらに、相手の調子が悪かったり、なかなか成果・結果に結びつかずに自信をなくしているときは、存在を承認されることによって、「もう一度頑張ってみよう」とふたたび動き出すためのきっかけになることがあるので、意識して使ってみてください。
④第三者からの承認
これは「〇〇さんが、あなたの仕事ぶりを褒めていたよ」「この前のお客さんが、感謝していたよ」という事実を伝えることです。
この「第三者からの承認」は、結果承認や行動承認をしても、「そんなのたいしたことないです」「そんなに褒められても、困ります」などと、承認を受け取らない相手や、承認されることに抵抗がある人に効果的です。
あなたではなく第三者が話したことなので、否定しにくいからです。
承認は難しいことではありません。感情を込める必要も、賞賛する必要もありません。ただ、相手の行動をよく観察して「できているところ」を見つけてシンプルに「これはできているよ」と指摘するだけ。ぜひ、試してみてください。
※第1回はこちら:2つのシンプルな行動で「指示通りに動く部下」が育つ!...1つ目は「名前呼び」、もう1つは?
大平信孝
株式会社アンカリング・イノベーション代表取締役。目標実現の専門家。メンタルコーチ。中央大学卒業。長野県出身。脳科学とアドラー心理学を組み合わせた、独自の目標実現法「行動イノベーション」を開発。13冊の著作の累計発行部数は58万部を超え、中国、台湾、韓国、タイ、ベトナムなど海外でも広く翻訳されている。
『感情的にならず相手を「すぐやる人」にする34のコツ』
大平信孝[著]
かんき出版[刊]
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

アマゾンに飛びます
2025年4月15日号(4月8日発売)は「トランプ関税大戦争」特集。同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
東京/港区/外資系企業での一般事務・庶務 英文の読み書きスキルを活かせる/年休124日/転勤なし
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収308万円~332万円
- 正社員
-
法人営業/担当顧客は小売店/急成長中!外資系プロ用電動工具メーカー
ミルウォーキーツール・ジャパン合同会社
- 東京都
- 年収450万円~600万円
- 正社員
-
港区/事務 大手外資企業内勤務/英語活かせる/22 翌7時勤務/土日祝休/年休124日
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収337万円~400万円
- 正社員