最新記事
経済

「読者が選ぶビジネス書グランプリ」第1位に、「お金には価値がない」と訴える本が選ばれたワケ

2024年4月9日(火)17時17分
flier編集部
『きみのお金は誰のため』著者・田内学氏

『きみのお金は誰のため』著者・田内学さん(flier提供)

<「読者が選ぶビジネス書グランプリ」総合グランプリ『きみのお金は誰のため』著者の田内学さんにインタビュー>

今年で9回目を迎える「読者が選ぶビジネス書グランプリ」。2024年は『きみのお金は誰のため』(東洋経済新報社、以下「本書」)が総合グランプリとリベラルアーツ部門賞に選ばれました。

2022年4月に高校での「金融教育」が義務化され、今年から新NISAが始まるなど国民的にも投資熱が高まっています。そのようななかで「お金自体には価値がない」と強烈なメッセージを発信したのはなぜでしょうか。受賞を記念して、著者の田内学さんにお話をうかがいました。

※グロービス経営大学院の教員である江上広行さんから田内さんへのインタビューを再構成しています。(※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)

社会の仕組みをわかりやすく説明したい

──「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」、総合グランプリとリベラルアーツ部門賞のダブル受賞おめでとうございます! まずは感想をお聞かせください。

多くの人に読んでもらいたいと思って書いたので嬉しいです。なにより、読んでから「周りに勧めたい」という方がすごく多くて。それもあって(本書の)評判が広がったのかなと思います。

元々「中高生くらいでも読める本にしたい」というのはありました。でも親世代にもこういう視点をもってもらいたいと思っていたので、実は親世代向けの本でもあるんですよ。

きみのお金は誰のため
 著者:田内学
 出版社:東洋経済新報社
 要約を読む

──本書を若い世代に向けて書かれたのは、なにか思いがあってのことでしょうか。

経済の話って、難しく正しそうに話すことが多いんです。金融機関で働いていた経験から思うのは、小難しい説明をするけど、実はなにも説明できていないことが非常に多い。

経済や財政政策についてあまり難しい説明ばかりだと、みんな理解することをあきらめて、 “正しそうなこと” を言っている人を信じてしまうんです。でも、本来経済って自分たちの身近なことですよね。

経済の話に限らないのですが、日本では、「社会」というものが「誰かによって与えられるもの」だと思われがちです。実際に国際比較すると、社会に対する責任を感じている若者の数が他の国より少ないんですよ。これは、若者に限ったことではないと思いますが。僕はそこがすごく問題だと思っています。

でも実際は社会って「誰かによってあたえられるもの」ではなくて、一人ひとりの集合ですから、多くの人が当事者意識をもつためにも、わかりやすく社会の仕組みを説明したいという思いがありました。

本を通して一番伝えたいのは、自分たちは「社会の一員」であるということです。大人になってしまうと「そうは言ってもお金じゃん」となってしまうので、子どものときに「社会の一員だよね」ということを感じてもらえるような教育が必要だと思っています。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB高官、トランプ関税は世界経済の安定脅かすと警

ビジネス

英サービスPMI、3月52.5に下方改定 米関税や

ビジネス

アングル:トランプ波乱の中で「光明」か、三菱商の還

ワールド

焦点:米相互関税に政治リスク、中間選挙へ共和党に逆
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中