最新記事
ビジネス書

「勉強は楽しくない」「苦しい」と感じている子供の救いになる一冊、『冒険の書』は読む人の世界を広げてくれる

2024年3月29日(金)19時26分
flier編集部
悩む日本の子ども

mapo_japan/Shutterstock

<「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」特別賞:グロービス経営大学院部門賞を受賞した孫泰蔵さんの『冒険の書』>

「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」で、ぜひともビジネスパーソンに一読をすすめたい書籍に贈られる「<特別賞>グロービス経営大学院賞」を受賞したのは、『冒険の書』(日経BP、以下「本書」)。著者は、連続起業家であり多くのAIスタートアップと関わってきた孫泰蔵さんです。

2月13日に東京で行われた授賞式では、プレゼンターであるグロービス経営大学院 教員/株式会社グロービス マネジング・ディレクターの井上陽介さんより、孫さんへのオンラインインタビューが行われました。本記事では、インタビューの様子をお伝えします。(※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)

【受賞インタビュー】いまは苦しくても、自分に合う場所がきっと見つかる

井上陽介さん(以下、井上) 「<特別賞>グロービス経営大学院賞」受賞おめでとうございます。現代を生きる人たちにぜひ読んでもらいたい一冊となっていますが、執筆を開始したのはいつ頃だったのでしょうか。

孫泰蔵さん(以下、孫) 3年半ほど前に本書の執筆をスタートしました。ちょうど出版(2023年2月)とほぼ同じタイミングでChatGPTがリリースされ、一般の人にとっても生成AIが身近な存在になったことで、本書に注目していただけたのかなと思っています。

井上 もともとはクローズドな場で書かれていたものを、日経BPの編集者・中川ヒロミさんの強い勧めで書籍のかたちにまとめたとうかがいました。ご執筆の動機をお聞かせください。

 私は世界中のディープテックのスタートアップに出資し、応援する仕事をする中で、一般の方より少しだけ早く先端技術に触れ、これから先の未来について考える機会があります。

これから、AIやロボットなどといった新しい技術があらゆる分野に大きな影響・変化をもたらすでしょう。そんな未来を見据えたとき、個人としてもひとりの親としても、未来をつくっていく若い世代たちに向けてメッセージを贈りたいという気持ちでいっぱいになりました。本書はその思いをもとに、何度も書き直しながらまとめました。

井上 本書を通して、若い世代にどのようなメッセージを伝えたいですか。

 若い世代のみなさんにお伝えしたいのは、「もし一つの価値観や狭い世界の中で窮屈な、苦しい思いをしているなら、外にはまた別の世界が広がっているし、時代はどんどん変わっていくと知ってほしい」ということです。

そして「世の中は今後こう変わるから、対応しないとまずいよ」ではなく「『こうじゃないとダメだ』と思い込む必要はないよ。もっと気楽に、目線を上げて広い世界を見てみれば、自分に合う場所が見つかるかもしれないよ」とも伝えたいです。

ビジネスパーソンのみなさんにも、何かのヒントになれば幸いです。

冒険の書
 著者:孫泰蔵
 挿絵:あけたらしろめ
 出版社:日経BP
 要約を読む

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

スペインに緊急事態宣言、大規模停電で 原因特定でき

ワールド

ロシア、5月8から3日間の停戦を宣言 ウクライナ懐

ワールド

パキスタン国防相「インドによる侵攻差し迫る」、 カ

ワールド

BRICS外相会合、トランプ関税の対応協議 共同声
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 8
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中