最新記事
自己啓発

「他人にイラっ」とした時こそチャンス...その感情を掘り下げると、「自分の才能」が見えてくる

2024年3月14日(木)19時25分
flier編集部

──出版後に印象的な反響はありましたか。

「自分に自信が持てました」など、いろいろなお声をいただきました。

一番伝えたかった「なりたい自分を捨てろ」というメッセージが刺さっている方が多いようで、安心しています。

「道端に犬のフンが落ちていることにイラッとする」も才能のひとつ!

──本書で提示されていた「才能を見つければ、その瞬間から人生は変わる」「あなただけの才能を見つけることで、“一生ものの自信” を手に入れる」というメッセージ・考え方を、たいへん魅力的に感じました。

いまの社会の問題として「他者比較がしやすくなったこと」が挙げられると考えています。

僕自身も過去、2歳上の兄との比較に苦しんでいました。「兄みたいにならなくちゃ」「社交的な兄に比べて、内向的な僕は劣っている」と思い込んでいたんです。

「他者より劣っている」と思い込んで自信を失い、人生に不安を抱くという現象が、いま社会のあらゆるところで起きています。

僕は「自分はこんな才能を持っている。この才能を生かすことが自分の役割だ」と腹落ちしていますから、他者と自分を比べることはありません。自分ができることを精一杯やっていくだけ。みなさんに、この状態になってほしいんです。

自分だけの才能は誰にでもあります。必ずです。自分だけの才能を見つけて心地よく生きていってほしいというのが、本書に込めたメッセージです。

──SNSの普及で一人ひとりの才能が可視化される時代になり、「自分には才能がない」と悩む人が増えていると想像します。そんな人たちに対して、最初に取り組んでほしいことを一つだけ伝えるとしたら、何とアドバイスされますか?

「他人にイラッとすることは?」と自分自身に問いかけてみることです。

まず前提として、才能の定義は「つい、やってしまうこと」。当たり前に、自然にやっていることです。

一方、多くの人が自分の才能に気づけないのは、他者比較で「他の人より得意なこと」を探しているから。それでは絶対に見つかりません。上には上がいるからです。

たとえば僕は文章を書くのが得意ですが、圧倒的にうまいかと言われると、イエスとは言えません。もっとうまい人はいくらでもいるでしょう。そういう意味で「他の人より得意なことは?」と聞かれても、答えられる人はほとんどいないのではないでしょうか。

「他人にイラッとすることは?」という質問から見えてくるのは、自分は当たり前にできるのに、他の人にはできないこと。「どうしてこんなこともわからないの?」「どうしてできないの?」「どうしてそんなことしちゃうの?」とイラッとするポイントに、あなただけの才能が隠れています。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、WTOに異議申し立て トランプ関税巡り

ワールド

米国務長官、トランプ氏のガザ復興案を擁護 「敵対的

ワールド

トランプ氏、米軍のガザ派遣にコミットせず 「所有」

ワールド

トランプ氏「誰もが気に入る」、波紋広がる「中東のリ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 7
    【USAID】トランプ=マスクが援助を凍結した国々のリ…
  • 8
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 9
    AIやEVが輝く一方で、バブルや不況の影が広がる.....…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 7
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 8
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 9
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中