最新記事
BOOKS

「東大クイズ女王」河野ゆかりが「読み終えたその瞬間から世界の見え方がガラリと変わる」と出合いに感動した1冊!

2024年1月8日(月)09時00分
朴順梨(ライター)
河野ゆかり

河野ゆかり(こうの・ゆかり)/2000年生まれ。東京大学医学部5年生。現在、TBS『東大王』のレギュラーメンバー photo:遠藤宏

<「最後は万事うまくいく。うまくいってないならそれは最後ではない」という言葉に、強く心を動かされた...。『東大王』のレギュラーメンバーの河野ゆかりさんが、1年に1回は読み返して今の自分をチェックしたいという本について>

東京大学理科三類に現役合格と聞くと、いかにも一切の無駄がないルートで人生を歩んできたと思ってしまう。しかし東京大学医学部5年生で、現在TBS『東大王』のレギュラーメンバーとしても活動している河野ゆかりさんは、「目標に向かうルートはいくつもあっていいし、時には違うことをしてもいい」と考えているという。

kono2024-200.png

どうしてそう思うのか。河野さんに尋ねると、スタンフォード大学工学部教授のティナ・シーリグによる『新版 20歳のときに知っておきたかったこと――スタンフォード大学集中講義』(CCCメディアハウス)との出会いが、大きなものとなったと教えてくれた。

「書店で見かけてすごく気になってはいたんですけど、家に積ん読の本がまだいっぱいあったので、なかなか手に取るタイミングがなくて。今回読んでみたらすごく面白くて、1日中ずっと読みっぱなしでした。「でも23歳の私が読んでもやはり、タイトルにもあるように『20歳の時に知っておきたかった』と思いました。この本を早く手に取らなかったことで3年間損をしてしまったかな、と。」

医師になることは手段であり、目的ではない

何よりタイトルに目を奪われたものの、読み進めるうちに、そこにいくつもの気付きやハッとする言葉があったと河野さんは笑顔を見せた。

「たとえば「サンフランシスコから南極まで行く経路は何通りもあって、計画通りにいかなければ臨機応変に対応すればいい」っていう言葉にハッとして。私は医学部に通っていますが、目標は「医師になること」ではなく、病気で苦しむ人たちの役に立つことです。だから誰かの役に立つなら、医師という特性は保ちながらも、別の方法があるかもしれない。進むための道は一つじゃないんだってことに、この本を読んで気付かされました。医学生として生活していると、医師になることばかりに意識が向いてしまいがちです。それはもちろん大切なことですが、医師になるのはあくまで手段であって、目的ではないと思うんですよね」

神戸市内の高校に通っていたこともあり、両親は京都大学や大阪大学など、地元から遠くない進学先を勧めてきた。しかし河野さんは「行くなら東大」と決めていたという。一体何が、そんなに惹かれる理由だったのだろう?

「東大は1、2年生の教養課程の間は、他の学部の人と一緒に勉強できるのがいいなと思っていて。もちろん医学部に進もうと決めてはいましたが、高校生の自分は、視野が十分に広がっていない自覚もあったので、もしかしたらもっと他にやりたいことが出てくるかもしれない。そうなった時に転学できる東大はいいなと思ったんです。あと5年生になってから臨床実習が始まったのですが、東大は医大の中では難病の知見が日本で一番積み重なっていて、研究機関としても予算がたくさん割り当てられているところに惹かれました」

とはいえ「子どもの頃から東大一直線」だったわけではなく、中学3年生の時に出会った1本の映画が、その後を決めることになったと教えてくれた。

キャリア
企業も働き手も幸せに...「期待以上のマッチング」を実現し続ける転職エージェントがしていること
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中