100冊のノウハウを1冊に...ビジネス書のベストセラー「100冊シリーズ」はなぜこれほど支持されるのか?
100冊のベストセラーのうち、特におすすめの本は?
──新刊『「お金の増やし方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』の制作にあたって読まれた100冊のうち、特に印象に残ったものを教えてください。
小川 私からは3冊挙げたいと思います。1冊目は『定額制夫のこづかい万歳 月額2万千円の金欠ライフ 1~5』(講談社)です。節約術をテーマにしたマンガなんですが、節約を楽しんでいる感じがいいですね。本書を読んでから、「今日のお買いものは●●円以内にしよう」などと、予算を決めてやりくりする習慣がつきました。私の行動を変えてくれた一冊です。
『定額制夫のこづかい万歳 月額2万千円の金欠ライフ』
著者:吉本浩二
出版社:講談社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
小川 次は『お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか 「自然に貯まる人」がやっている50の行動』(日本経済新聞出版)です。こちらも行動を変えてくれる本で、しかも誰でも実践しやすい内容なのがいいですね。本に付箋がたくさんつきました。
『お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか』
著者:黒田尚子
出版社:日本経済新聞出版
要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
小川 最後は勝間和代さんの『お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践』(光文社)です。「金融は非常に公正な市場で、勉強すればした人にリターンが必ず返るしくみになっています。(略)金融の知識をうまく味方につけ、その知識を応用していくことで自分の資産を上手に運用することが可能になります」という言葉に勇気づけられました。「今からでも遅くない」と背中を押してくれる本だと思います。
『お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践』
著者:勝間和代
出版社:光文社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
藤吉 僕は2冊挙げます。まず藤野英人さんの『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(星海社)です。以前、藤野さんと本の制作をご一緒したことがありまして、藤野さんのお金に関する考え方や、ひふみ投信にかける想いに深く共感しました。藤野さんのように「投資は、自分が経済的に豊かになるということだけではなく、社会を豊かにすることである」というマインドをもって行動するかどうかで、投資の結果や行動は大きく変わってくるのではないでしょうか。
『投資家が「お金」よりも大切にしていること』
著者:藤野英人
出版社:星海社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
藤吉 もう一冊は『大富豪アニキの教え』(ダイヤモンド社)です。こちらは編集協力を担当した本で、著者である大富豪アニキの住んでいるバリ島に何度も通い、朝から晩まで一緒に生活して得た学びをまとめました。大富豪の生き方や仕事観、あり方がよくわかる一冊になっていて、特に「自分本位ではなくて、相手に何ができるかを常に考えなさい」という教えが印象的ですね。「どの本を100冊に選ぶか」はデータから決めているので、僕が担当した本が選ばれてうれしかったです。
『大富豪アニキの教え』
著者:兄貴(丸尾孝俊)
出版社:ダイヤモンド社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
経理マネージャー 外資専門商社「自動車、エレクトロニクス、アパレル等」
外資専門商社
- 東京都
- 年収900万円~1,200万円
- 正社員
-
電子決済カスタマーサポート/外資系企業だからこそ/続けたくなる仕事
TDCXJapan株式会社
- 東京都
- 月給26万5,000円~
- 正社員
-
システムエンジニア/外資系企業がルーツのSIer
HOUSEI株式会社
- 東京都
- 年収376万円~450万円
- 正社員