最新記事
ビジネス書

100冊のノウハウを1冊に...ビジネス書のベストセラー「100冊シリーズ」はなぜこれほど支持されるのか?

2023年10月25日(水)12時14分
flier編集部

100冊のベストセラーのうち、特におすすめの本は?

──新刊『「お金の増やし方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』の制作にあたって読まれた100冊のうち、特に印象に残ったものを教えてください。

小川 私からは3冊挙げたいと思います。1冊目は『定額制夫のこづかい万歳 月額2万千円の金欠ライフ 1~5』(講談社)です。節約術をテーマにしたマンガなんですが、節約を楽しんでいる感じがいいですね。本書を読んでから、「今日のお買いものは●●円以内にしよう」などと、予算を決めてやりくりする習慣がつきました。私の行動を変えてくれた一冊です。

定額制夫のこづかい万歳 月額2万千円の金欠ライフ
 著者:吉本浩二
 出版社:講談社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

小川 次は『お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか 「自然に貯まる人」がやっている50の行動』(日本経済新聞出版)です。こちらも行動を変えてくれる本で、しかも誰でも実践しやすい内容なのがいいですね。本に付箋がたくさんつきました。

お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか
 著者:黒田尚子
 出版社:日本経済新聞出版
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

小川 最後は勝間和代さんの『お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践』(光文社)です。「金融は非常に公正な市場で、勉強すればした人にリターンが必ず返るしくみになっています。(略)金融の知識をうまく味方につけ、その知識を応用していくことで自分の資産を上手に運用することが可能になります」という言葉に勇気づけられました。「今からでも遅くない」と背中を押してくれる本だと思います。

お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践
 著者:勝間和代
 出版社:光文社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

藤吉 僕は2冊挙げます。まず藤野英人さんの『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(星海社)です。以前、藤野さんと本の制作をご一緒したことがありまして、藤野さんのお金に関する考え方や、ひふみ投信にかける想いに深く共感しました。藤野さんのように「投資は、自分が経済的に豊かになるということだけではなく、社会を豊かにすることである」というマインドをもって行動するかどうかで、投資の結果や行動は大きく変わってくるのではないでしょうか。

投資家が「お金」よりも大切にしていること
 著者:藤野英人
 出版社:星海社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

藤吉 もう一冊は『大富豪アニキの教え』(ダイヤモンド社)です。こちらは編集協力を担当した本で、著者である大富豪アニキの住んでいるバリ島に何度も通い、朝から晩まで一緒に生活して得た学びをまとめました。大富豪の生き方や仕事観、あり方がよくわかる一冊になっていて、特に「自分本位ではなくて、相手に何ができるかを常に考えなさい」という教えが印象的ですね。「どの本を100冊に選ぶか」はデータから決めているので、僕が担当した本が選ばれてうれしかったです。

大富豪アニキの教え
 著者:兄貴(丸尾孝俊)
 出版社:ダイヤモンド社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中