『シリコンバレー最重要思想家ナヴァル・ラヴィカント』ほか、いまオススメの本を紹介

2022年12月21日(水)12時53分
flier編集部

家がぐちゃぐちゃでいつも余裕がないあなたでも片づく方法
 著者:KC・デイビス
 翻訳:村井理子
 出版社:SBクリエイティブ
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

コロナ禍のステイホームで自宅にいる時間が増えた私たち。あらためて、「家」に向き合った人も多かったのではないでしょうか。

でも、家にいればいるほど散らかっていくという現実......。

理想の暮らしとはうらはら、終わりのない掃除、洗濯、料理、整理整頓に、「家事ってしんどい」と思った人もいたかもしれません。

本書の著者KC・デイビスはアメリカ・ヒューストン在住のセラピストで二児の母。ステイホーム期間中に出産し、産後うつの中TikTokで散らかった自宅の様子の配信をして人気を集めました(TikTokフォロワー数は約140万人)。その体験をまとめた本書は自費出版から火がつき、ベストセラーになりました。

人気の理由はシンプルなアプローチ。たとえば、散らかった家にはたくさんのものがあるように見えますが、実際にあるのは5つ。➀ごみ、②お皿、③洗濯物、④あるべき場所にない雑貨、⑤あるべき場所がない雑貨。これらをカテゴライズするだけで脳が探し物を正確に理解でき、時間を無駄にすることなくすべてのアイテムがスムーズに片づいていくのです。

とはいえ、いわゆる「~~すべき」というノウハウはほぼナシ。あるのは最低限すべきことと、自分を大切にするための心構えだけです。

「ていねいな暮らし」でもない、「しない家事」でもない、「家を自分のために機能させる」という考え方が詰まった〈新しい家事本〉は、きっとあなたの役に立ってくれるはず。
(SBクリエイティブ学芸書籍編集部 小澤由利子)

独立思考――組織や前例に縛られず、自分で考えて答えを出す
 著者:山本大平
 出版社:朝日新聞出版
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

本書は、「独立起業」を勧める本ではありません。

コロナ禍を経て、世界では組織に依存せず、前例や慣習に縛られない働き方へとシフトチェンジしつつあります。

先輩や上司から直接指導される機会が減った日本でも、組織に所属していても自分の力だけで戦えるスキルを手に入れる必要性が再認識されました。

本書では、こうしたスキルを手に入れるために必須となる考え方を「独立思考」と名付け、「常にサードドアから探せ」や「幽体離脱して結果を評価する」、「分からないときは「分ける」」など、今だからこそ知っておきたい47個のポイントにまとめました。

これらのポイントは、著者の山本氏がトヨタ自動車・TBS・アクセンチュアを経て、現在は事業経営をする中で掴んだ「現地現物の思考法と行動原則」になっています。

若手社員はもちろん、先輩社員からベテラン社員まで、明日から使える内容が盛りだくさん。ぜひ全国書店でお手に取ってご覧ください。
(朝日新聞出版 書籍編集部)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国「外資系企業の権利を常に保護」、テスラなど米企

ビジネス

郵船、5月30日に自社株消却 発行済み株式の5.8

ビジネス

アングル:ドル/円に押し寄せる2つの大波、140円

ワールド

NZ、国防費をGDP比2%に 今後4年で50億米ド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ使い回しをやめるまで
  • 4
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 5
    フジテレビが中居正広に対し損害賠償を請求すべき理由
  • 6
    ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか?
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中