最新記事

ビジネス

「この人はできる」と周囲に思わせる近道...「説明」のテクニックが学べる本

2022年11月17日(木)17時11分
flier編集部
説明する男性社員

JohnnyGreig-iStock

<会議で話しているとき、みんなが頷いてくれる人と、そうでない人の違いは? もう「結局、何が言いたいの?」と言われないための技術が学べる3冊>

言いたいことが頭の中でまとまらない。

話しているうちに、何がなんだかわからなくなってくる。

自分が話しているあいだ、相手の頭の上に「?」が浮かんでいる気がする――。

そんな方は「説明術本」の"テッパン"、おすすめの3冊をチェックしてみてください。きっと、スッキリ伝わりやすい説明ができるようになるはずです。(この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)

◇ ◇ ◇


221117fl_hoe01.jpg

説明の一流、二流、三流
 著者:桐生稔
 出版社:明日香出版社
 要約を読む

まずご紹介するのは『説明の一流、二流、三流』。シーンごとに、一流の説明、二流の説明、三流の説明を比較して、その違いを解説しています。

たとえば、説明の内容を組み立てるとき。「結論から話す」は説明の基本ですが、説明の内容を組み立てるときに結論から考え出すのは「二流」だそう。

さて、「一流」はどのように対応するのでしょう? ぜひこの本でチェックしてみてください。

221117fl_hoe02.jpg

「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた
 著者:ハック大学 ぺそ
 出版社:アスコム
 要約を読む

2冊目は、シンプルで誰でもすぐに使えるテクニックが満載の『「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた』。

著者は本書で「説明力は、あなた自身の価値を周囲に認めさせるツールになる」と断言します。「できる人」に近づきたいなら、まずはこの本を読むことからはじめませんか?

221117fl_hoe03.jpg

一番伝わる説明の順番
 著者:田中耕比古
 出版社:フォレスト出版
 要約を読む

最後にご紹介するのは『一番伝わる説明の順番』です。

本書の特徴は「説明の順番」をテーマにしていること。「何をどの順番で話すか」を意識するだけで、説明力がグンと上がります。

なにごとも「型」を身につけるのが上達の近道。説明力を磨くために、まずは「一番伝わる説明の順番」を覚えましょう!

説明術本のおすすめ3冊をご紹介しました。説明力は仕事でもプライベートでも一生使えるスキルです。今すぐ習得して、説明上手なあなたへとアップデートしませんか?

◇ ◇ ◇


flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されており、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

このほか、オンライン読書コミュニティ「flier book labo」の運営など、フライヤーはビジネスパーソンの学びを応援しています。

flier_logo_nwj01.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ガザ軍事作戦拡大 国連診療所などへの攻

ワールド

マスク氏、近く政権離脱か トランプ氏が側近に明かす

ビジネス

欧州のインフレ低下、米関税措置で妨げられず=仏中銀

ワールド

米NSC報道官、ウォルツ補佐官を擁護 公務でのGメ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中