最新記事
ビジネス「この人はできる」と周囲に思わせる近道...「説明」のテクニックが学べる本
JohnnyGreig-iStock
<会議で話しているとき、みんなが頷いてくれる人と、そうでない人の違いは? もう「結局、何が言いたいの?」と言われないための技術が学べる3冊>
言いたいことが頭の中でまとまらない。
話しているうちに、何がなんだかわからなくなってくる。
自分が話しているあいだ、相手の頭の上に「?」が浮かんでいる気がする――。
そんな方は「説明術本」の"テッパン"、おすすめの3冊をチェックしてみてください。きっと、スッキリ伝わりやすい説明ができるようになるはずです。(この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)
『説明の一流、二流、三流』
著者:桐生稔
出版社:明日香出版社
要約を読む
まずご紹介するのは『説明の一流、二流、三流』。シーンごとに、一流の説明、二流の説明、三流の説明を比較して、その違いを解説しています。
たとえば、説明の内容を組み立てるとき。「結論から話す」は説明の基本ですが、説明の内容を組み立てるときに結論から考え出すのは「二流」だそう。
さて、「一流」はどのように対応するのでしょう? ぜひこの本でチェックしてみてください。
『「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた』
著者:ハック大学 ぺそ
出版社:アスコム
要約を読む
2冊目は、シンプルで誰でもすぐに使えるテクニックが満載の『「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた』。
著者は本書で「説明力は、あなた自身の価値を周囲に認めさせるツールになる」と断言します。「できる人」に近づきたいなら、まずはこの本を読むことからはじめませんか?
『一番伝わる説明の順番』
著者:田中耕比古
出版社:フォレスト出版
要約を読む
最後にご紹介するのは『一番伝わる説明の順番』です。
本書の特徴は「説明の順番」をテーマにしていること。「何をどの順番で話すか」を意識するだけで、説明力がグンと上がります。
なにごとも「型」を身につけるのが上達の近道。説明力を磨くために、まずは「一番伝わる説明の順番」を覚えましょう!
説明術本のおすすめ3冊をご紹介しました。説明力は仕事でもプライベートでも一生使えるスキルです。今すぐ習得して、説明上手なあなたへとアップデートしませんか?
flier編集部
本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。
通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されており、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。
このほか、オンライン読書コミュニティ「flier book labo」の運営など、フライヤーはビジネスパーソンの学びを応援しています。