タダ同然の魚からお金を生み出す...... 24歳シングルマザー社長が日本の漁業に奇跡を起こした

2022年10月8日(土)11時00分
坪内知佳(GHIBLI代表) *PRESIDENT Onlineからの転載

萩大島の漁法は巻き網漁が中心である。巻き網漁は、6〜7隻の船が船団を組んで行う漁法。長さ600メートル、深さ250メートルほどの巨大な網で、魚の群れを囲い込む。網の下には鉄のロープが付いており、これを巾着のように絞ることで、魚を包み込んで獲る。

「流通に乗らない魚」を売ったらどうか......

出航する様子や港に戻ってからの彼らの作業を見学したところ、素朴な疑問が湧いてきた。

漁で獲ってきたアジやサバは漁船から水揚げされると、漁協が運営する市場に運び込まれる。漁協が競(せ)り、仲買人が競り落とすことで価格が決定。それを仲買人が「卸(おろ)し」に引き渡し、そこから小売店で販売され、私たち消費者に届く。

これが基本的な流れなのだが、メインの商品以外で網にかかった魚は、先のルートとは別の扱いになっていた。1つの箱に無造作に詰められ、仲買人が威勢良く競り落としていくこともなく、見る限り相当に安価で取り引きされている。

翌日の競りまで市場に置かれたままだったり、最悪の場合、捨てられたりする魚もありそうだ。そうした様子を見ていて、「これを自分たちで売れば、いいのではないか」、そんな思いつきが浮かんだ。

これが後に私たちが手掛けるビジネスが生まれたきっかけだった。

三方良しのビジネス

タダ同然、または捨てられる魚がおカネに変われば、単純に漁師の収入増になる。なにしろ魚自体は新鮮そのものだ。ただ、買い手がつかないことで、まったく手間を掛けられることなく市場に投げ込まれる。

漁師たちは自分たちが食べるために、その一部を別に保管して持ち帰り、自宅で「漁師メシ」として食べていた。その料理は魚にも非常に丁寧に手入れがされていて、抜群に美味しい。

この魚を自分たちで直接消費者に売ることができれば、今のような安い値段ではなく、もっと市場価格に近い値段で売れるだろう。これは、


①地元の水揚げ高にさほど影響を及ぼすことなく浜での売れ残りやフードロスを減らし
②漁業者の収入が増え
③消費者も鮮度のいい安全な魚を食べられる

そんな「三方良し」のビジネスモデルになるのではないか。

「俺たちは潰される」

さっそく、このアイデアを元に事業計画案を作成し、長岡たちに見せた。彼らから返ってきた反応は、私には予想外のものだった。

「そんなことができるはずがない」
「そんなことをしたら、わしらは潰される」

せっかく考えたのに、頭ごなしに否定しなくてもいいではないか。当時の私には、なぜそれが「できるはずがない」のかも、それをしたら「潰される」のかも、まるで理解できていなかった。

これは後で知ったのだが、長岡たちも自分たちで獲った魚の一部を直接、消費者に売れないかと検討したことがあったらしい。すでに直接販売に実績があった県外の実態を視察し、漁協にも直販について提案したという。しかし、萩の浜ではその案が採用されることはなかった。

ピンチはチャンス

地元の漁協関係者からすれば、自分たちが蔑(ないがし)ろにされるようで面白くないのだろう。

その気持ちはわからなくもない。だが、漁獲高が顕著に減少し、魚価が低迷するなかで、自分たちも生き残っていかなければならない。法律に違反しているわけでもないのに、ちょっと業界のルールに反したからといって「潰される」なんてことがあるはずがない。

そう思ったものの、彼らがそれだけ怖がるのだから、なにかしら理由があるのだろう。自分たちで獲った魚を自分たちで売るという、漁業の素人である私からすればごく当たり前のことに、想像以上に大きなハードルが立ちはだかっていることだけは確かなようだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日本のインフレ率は2%で持続へ、成長リスクは下方に

ビジネス

三菱商事、26年3月期に最大1兆円の自社株買い 年

ワールド

韓国、関税巡り米当局者との協議模索 企業に緊急支援

ビジネス

トランプ関税で実効税率17%に、製造業「広範に混乱
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中