タダ同然の魚からお金を生み出す...... 24歳シングルマザー社長が日本の漁業に奇跡を起こした

2022年10月8日(土)11時00分
坪内知佳(GHIBLI代表) *PRESIDENT Onlineからの転載

坪内知佳さんと漁師たち

萩大島船団丸の漁師たちと坪内知佳さん。船団丸事業は全国に拡大中 写真=畑谷友幸

2012年に「萩大島(はぎおおしま)船団丸」として事業をスタートした当初は、飲食店との取引がメインだった。2014年にGHIBLIとして法人化させてからは個人顧客との取引の拡大に努めてきた。

おかげでコロナ禍による飲食店の休業の影響を最小限に食い止めることができた。むしろ、多くの市場が業務を停止したことで、小売店に並ぶ魚の量が減ったぶん、ECサイトを通じた個人からの注文は増えた。

山口県の萩からスタートしたこの「船団丸」ビジネスは、今では全国12カ所の漁港に広がり、「SENDANMARU」のブランド名で展開している。同じような理念で農産物版「まるごと船団丸」もスタートさせることができた。

コロナが来ることなど、もちろん予想していなかったが、結果的に、目指していた場所に向かう速度が速まることになった。

それもこれも、あの偶然の出会いが始まりだった。

3.01平方キロメートルの土地に613人、271世帯が生活

「ここいらの海は魚が獲れんくなっとる。漁業がいつまで続けられるかわからん。魚を獲るだけやなくて、なにかやりたいと思っている。なにかしたいのやが、どうしたらいいかわからんのよ」

後に「萩大島船団丸」事業を一緒に立ち上げることになる、「松原水産」という船団の漁労長・長岡秀洋と知り合ってしばらくして、相談を持ち掛けられた。2010年1月のことだった。

長岡たちが暮らす萩大島は、3.01平方キロメートルの土地に613人、271世帯が生活している。住民の大半は、何代にもわたって漁業で生活を営んできた。

萩を含む山口県の周辺海域では、30年ほど前に比べ漁獲量が大幅に減っていた。1980年代後半までは1年間に24万トンも獲れていた魚が、3万トン程度にまで落ち込んでいる。漁獲量が減れば、そこで働く人の数も減る。まさに壊滅寸前と言っていい。

獲れる量が減っても需要があれば、需要と供給の関係で価格が上昇するからなんとかなる。ところが消費者の魚離れが進み、価格も下落が続いている。その一方で、燃料などの価格は高騰が止まらない。仕事にかかる時間と労力は昔と変わらないのに、儲けだけがどんどん減っていく。

「魚を獲るだけじゃ、食っていけなくなる」

「このまま漁で魚を獲るだけじゃ、食っていけなくなるのは目に見えとる。あんた、モノを考えるのが得意と言うとったろ。わしらがどうすればいいか、考えてくれんか」

長岡は、以前、これから企画やコンサルタントの仕事がしたいと言った私の言葉を覚えていたらしい。知り合ったばかりで、なんの実績もない私に相談するくらいだから藁(わら)にもすがる思いだったのか。

仕事をいただけるのは願ったり叶ったりである。問題は、私に漁業についての知識がまったくないことだ。

漁師たちの生活はもちろん、島の漁業の未来もかかっている。安易に引き受けてしまっていいものか。なにしろ相手は荒っぽい漁師たちだ。満足な結果を出せないとなにを言われるかわからない。常識的には断るのが正解だろう。

だが、そのときの私には不思議と断るという選択肢が思い浮かばなかった。

「わかりました。なにができるかわかりませんが、考えてみます」

地元の漁業を学ぶことからスタート

なにができるか皆目見当もつかないが、私も何か途方もないことが始まるのではないか、そんな予感にウキウキした気持ちに包まれていた。

とはいえ、漁業どころか、魚そのものについての知識も皆無に等しい状態で新規事業の提案などできるはずがない。

そこでさっそく、実際に萩大島に渡って、長岡たち島の漁師が、どんな漁をしているのかを見たり、教えてもらったりすることから取り掛かることにした。

すると、いろいろなことがわかってきた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英8月CPI前年比+3.8%、米・ユーロ圏上回る 

ビジネス

インドネシア中銀、予想外の利下げ 成長押し上げ狙い

ワールド

世界貿易、AI導入で40%近く増加も 格差拡大のリ

ビジネス

アングル:「高市トレード」に巻き戻しリスク、政策み
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中