タダ同然の魚からお金を生み出す...... 24歳シングルマザー社長が日本の漁業に奇跡を起こした

2022年10月8日(土)11時00分
坪内知佳(GHIBLI代表) *PRESIDENT Onlineからの転載

一方で、こうも思った。長岡たちも同じ方向で考えていたということは、獲れた魚の一部を自家出荷するというアイデアそのものは間違っていない。だとすれば、彼らが無理だと諦めてしまっているハードルをいかにくぐり抜けるか。問題はその一点とも言えるのではないか。

やるべきことは明確になった。戦前からずっと変わらず営まれてきた水産業の歴史だが、きっとどこかに抜け道や埋めるべき溝があるはずだと思った。

「6次産業化」の先に見えた可能性

長岡たちと本格的に直接販売について相談するようになってしばらくしたころ、ある知らせが飛び込んできた。農林水産省が「6次産業化・地産地消法」に基づく認定事業者申請を受けつけているという情報だ。

6次産業化とは、農林漁業者(いわゆる1次産業)が農・水産物などのもともと持っている価値をさらに高めるため、生産だけでなく、自ら生産物の食品加工(2次産業)から流通・販売(3次産業)までを手掛けることで、農林水産業を活性化させ、農村漁村の経済を豊かにしていこうという取り組みだ。

ちなみに「6次産業」という言葉の「6」は、「1次産業の1」「2次産業の2」「3次産業の3」を足し算しても、掛け算しても「6」になるというところからできた造語だ。

「あんた、わしらと一緒に説明を聞いてもらえんやろうか」

中国四国農政局山口地域センターから小野均さん、尾形直樹さんという2人の担当者が萩に来てくれ、認定事業者申請要綱が書かれた資料をもとに説明してくれるという。それはパワーポイントのスライドを用いた具体的かつ丁寧なものだった。

その説明を聞いた後にあらためて考えてみると、萩大島の漁師と私がイメージしていた「自分たちで獲って(生産)」「自分たちで箱詰めして(加工)」「直接、消費者に送る(流通・販売)」というビジネスモデルは6次産業化の考えと一致する。

認定事業者になると国の補助金も利用できるが、それよりも、この認定を取得して国のお墨付きを得られれば、それが錦の御旗になり事業がスムーズに運ぶのではないか。

「月給3万円の社長」

説明会が終わり、萩市内で夕食をとりながら長岡たちと決起会をした。

事業主体の名称は「萩大島船団丸」。これはすんなり決まった。萩大島という地名と、船の名前といえば最後は「丸」だろうというくらいの気持ちでつけた名前だが、意外にいいものができたと思う。

次は認定事業者申請にあたって必要になる「代表者」だが、当然、言い出しっぺの長岡がなると思い、提案する。長岡も「そうやな」と当初は言っていたが、しばらく考えた後でこう言い出した。

「やっぱりダメじゃ。わしは役人らがなにを説明しおるか、まったくわからん。役所とのやりとりも苦手じゃ。あんたが計画書を書くなら、あんたが代表のほうがいいやろう」

確かに計画書は私が書くが、それは漁師たちの代わりに書いているにすぎない。そもそも部外者の私が代表者でいいものか。

「それもそうやが、役所とのやりとりはわしらには無理じゃ。助けると思って引き受けてくれ」

この後、数週間にわたって紆余(うよ)曲折ありながら、最終的には長岡に押し切られるかたちで、というより、長岡が投げ出すかたちで、私は萩大島船団丸の社長になることになった。当時、長岡たちとの仕事は月給3万円。2010年10月、月給3万円社長が率いる任意会社「萩大島船団丸」誕生の瞬間だった。

1年のうち4分の3は仕事ができない漁師の現実

なんとしてでも認定を取らなければいけない。そこから萩大島の漁の現状について改めて調査に取りかかった。巻き網漁は萩で多く獲れるアジやサバには最適な漁法だが、いくつかの問題があることもわかった。

そのうちの1つは、1年のうち3カ月の禁漁期間があることだ。逆に言えば、漁ができるのは3月15日から12月15日までの270日間しかない。しかも、この決まりはおよそ80年前にできたものだった。気候変動により海水の温度が上昇しているため、魚の生息状態がまるで違っているのに、制度だけはそのままになっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:トランプ関税でナイキなどスポーツ用品会社

ビジネス

中国自動車ショー、開催権巡り政府スポンサー対立 出

ビジネス

午後3時のドルは149円後半へ小幅高、米相互関税警

ワールド

米プリンストン大への政府助成金停止、反ユダヤ主義調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中