最新記事
ビジネス

「課金したい」と思わせるブランドストーリーの肝は、「弱さ」の見せ方にあり

2022年4月19日(火)17時18分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

BRAND STORYTELLING
 ブランドストーリーのつくりかた

 ミリ・ロドリゲス 著
 ローリングホフ 育未 翻訳
 CCCメディアハウス

 (※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

それだけでなく、聴覚、嗅覚、触覚、そして運動皮質も「むかしむかし(once upon a time)......」というフレーズを聞いた瞬間に活性化される。つまり、ストーリーをうまく伝えることができれば、オーディエンスの体中の感覚を目覚めさせ、ストーリーにのめり込ませられるということだ。まるでオーディエンス自身が、ストーリーの主人公やほかの登場人物であるかのように。

マーケターであれば、顧客が何かを買うときに下す判断は必ずしも理性的でないことを知っているだろう。感情的な決断がまずあり、それを理論で正当化しようとする。ストーリーテリングは、他のコミュニケーション方法と比べて、感情とコンテンツについての情報をつなぎ合わせることに長けているのだ。

さらに、オーディエンスの注意を引き付け続けられるのもストーリーテリングの強みである。 ストーリーはオキシトシンやコルチゾールなどの神経情報伝達物質を放出させ、身体を緊張させて受け手の集中力を高める。データや数字などのドライで退屈な情報を提示するときでも、ストーリーを使えば受け手を惹きつけることができる可能性が高くなる。

社会的な生物である私たちにとって、ストーリーは認知的コミュニケーションの道具である。他者に働きかけ、関係を築こうとするとき本能的に使っているからだ。家族や友達、知り合い、同僚たちには自然と使っているはずだ。ではどうして、この効率的なメカニズムをビジネスの場面で使うことが難しいのか。

ミリ・ロドリゲスは、その解決策として、デザイン思考と成長型マインドセット(成長する人に共通する思考の特徴)に根差したストーリーテリングの方法を提示している。

ストーリーテリングにおけるデザイン思考の最初のフェーズでは、ターゲット・オーディエンスについて、共感をもって理解を深めることが大切だ。共感こそ、オーディエンスに感じてほしい気持ちを引き起こすための大切な鍵だからだ。

ビジネスの土台となるブランドストーリーの目的は、オーディエンスになぜその企業が存在するのか、存在意義を示すためにある。 幸せ、エンパワメント、ひらめき、羞恥心、悲しみ、喪失──。このような感情はすべて誰しもが抱えるものだが、もしブランドストーリーがビジネスの機能全域にこういったテーマを戦略的に広げることができれば、オーディエンスとつながりを持ち、そのつながりを持続することが可能になる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米フォード、国内で値下げを計画、潤沢な在庫を活用

ビジネス

日本のインフレ率は2%で持続へ、成長リスクは下方に

ビジネス

三菱商事、26年3月期に最大1兆円の自社株買い 年

ワールド

韓国、関税巡り米当局者との協議模索 企業に緊急支援
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中