最新記事

BOOKS

行先の分からないバス、顔無し族の村...認知症の人が見ている世界とは【各出版社イチオシの本6冊】

2021年10月19日(火)18時20分
flier編集部

失敗する自分を面白がれるか

『20代をどう生きるか (楽しむための61の方法)』
 著者:中谷彰宏
 イラスト:田中寛崇
 出版社:リベラル社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

本書は、コロナ禍で多様な年齢層との交流が少なくなっている今だからこそ、若年層を勇気付ける自己啓発書を世に出したいという想いでスタートした企画で、先に出版した『30代をどう生きるか』中谷彰宏著(文庫本)との連作になります。装丁はカルピスウォーターのパッケージで人気の田中寛崇さんが手掛け、日常を切り取ったエモーショナルな絵が話題を呼んでいます。

この本では、「20代は自分自身を知る時代」として、「失敗」について書かれている項目がたくさんあります。
・迷走は、武器になる。
・魅力は、成功ではなく、失敗にある。
・失敗で気づき、困難で鍛え、不都合で工夫できる。
・やる気をなくさなければ、勝ち。etc.

「社会に不適応で失敗する自分を面白がれるか」が幸福感を高めるカギだと中谷彰宏先生は言います。20代を応援したいと執筆頂いた本ですが、40代の私が読んでも励まされる言葉がたくさんあります。失敗しても再チャレンジこそが、ワクワクを生み出してくれる。その「姿勢」と20代の「冒険心」を忘れないで、今日も挑戦し続ける30代、40代、50代の人にもおすすめです。

60分で読めて、失敗を笑い飛ばす元気をくれる一冊です。

(編集 伊藤光恵)

誰もが「働かないおじさん」になり得る

『「働かないおじさん問題」のトリセツ』
 著者:難波猛
 出版社:アスコム
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「働かないおじさん」と聞いて、何を思い浮かべますか。
自分の身近にいる中高年社員ですか?
それとも「ひょっとして俺のこと!?」と思ってドキッとしますか?

いずれにせよ、「働かないおじさん問題」は日本のあらゆる職場にあります。多くの方にとって、決して他人事ではないでしょう。 一昔前の「働かないおじさん」といえば、会社に来て一日中新聞を読んで過ごしたり、社用車で居眠りするような人を指していました。しかし、最近は真面目に働いているはずの人まで「働かないおじさん」扱いされてしまう、シビアな時代に突入していると、著者の難波猛さんは語ります。

少子高齢化、働き方改革、DXなど、次々と押し寄せる時代の波に迅速に対応して結果を残さないと、すぐに「働かないおじさん」になってしまうのです。

決して本人だけのせいとは言い切れません。では、どうすれば「働かないおじさん問題」を解決できるのか? それには、本人だけでなく、その上司や人事部が三位一体となって問題に対峙することが必要だと難波さんは説きます。

ご興味のある方は、ぜひ本書をお読みください。

(編集担当 池田剛)

flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されているほか、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

flier_logo_nwj01.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中