最新記事

BOOKS

米国の「プロジェクトX」/成功者の失敗に学ぶ/東大生のノート術...【出版社イチオシ6冊】

2021年6月4日(金)18時46分
flier編集部

印象が飛躍的にアップする 大人の「言い方」練習帳


著者:吉田裕子
出版社:総合法令出版

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「なるほどですね」
「とんでもございません」
「ちゃんと注意します」

これ、「もったいない」言い方です。

きちんと話しているつもりでも、気づかずに失礼になっていたり、間違った日本語を使っていたりすることがあります。言葉から受ける印象は、思いのほか大きいもの。せっかく良い内容を話しているのに、言い方ひとつで真意が伝わらないのは残念なことです。

本書では、つい使ってしまいがちな「もったいない言い方」を集め、人気国語教師の吉田裕子先生に、大人の言い換え表現を提案していただきました。

これまで使っていた「もったいない言い方」を見つけて言い換え表現を学んだら、実際に日常のシーンで使ってみる。話したり書いたりしていて悩むことがあれば、本書をめくって確認してみる。こうした往復練習で、「大人の言い方」が自分のものになるのです。

実は、編集を担当した私自身も、本書をデスクに置いてこっそり使っています! 手元に置いておくととても心強い1冊です。仕事や人間関係をより良くするためのお役に立てれば幸いです。
(編集部 T)


幸せな人生のつくり方 今だからできることを


著者:坂東眞理子
出版社:祥伝社

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「今」を大事にしましょう――。
新型コロナウイルス感染症拡大の緊急事態宣言のとき、著者が学生の皆さんに呼びかけたメッセージです。この言葉に心惹かれ、本書のご執筆をお願いしました。

新型コロナで、人生で何が大切なのか、幸せとは何かを改めて考えてみた方も多いのではないでしょうか。大事なのは「今」に目を向けることだと、著者は言います。

「今」を充実させるための様々な考えや具体的な行動を、仕事・メンタル・人間関係・時間・お金などについて紹介します。

本書ではいろいろなエピソードを紹介していますが、私が特に好きなのが、マクドナルドのサラ・カサノバ氏のお話です。カサノバさんは、「せっかくの危機を無駄にするな」と呼びかけ業務改革を成し遂げました。経営危機だったから改革ができた、のだそうです。

今何かを始めることが状況を変える。1頁でも読み始める、1行でも書き始める
今していることに15分心を込めて取り組む。
過去を悔やまない
未来を心配しすぎない。
自分を見捨てない。

これらは、著者の「これからの幸せへの10カ条」の一部です。

コロナに限らず、困難に直面したら、そのとき具体的にどう考え行動するか、何から手をつけたらいいかわからなくなることがあります。そんなときに、この本はきっと力になってくれるでしょう。私も著者の言葉からたくさんの勇気をもらいました。
(書籍編集部 K)

flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されているほか、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

flier_logo_nwj01.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中