最新記事

世界経済

政府、景気判断をリーマンショック後以来の「悪化」 

2020年4月23日(木)18時29分

政府は、4月の月例経済報告で景気の総括判断を「新型コロナウイルス感染症の影響により、急速に悪化しており、極めて厳しい状況」とし、3月の「足元で大幅に下押しされており、厳しい状況にある」からさらに下方修正した。写真は銀座の交差点。7日撮影(2020年 ロイター/Issei Kato)

政府は23日、4月の月例経済報告で景気の総括判断を「新型コロナウイルス感染症の影響により、急速に悪化しており、極めて厳しい状況」とし、3月の「足元で大幅に下押しされており、厳しい状況にある」からさらに下方修正した。

景気判断に「悪化」の文言が入るのは、2009年5月以来10年11カ月ぶり。項目別でも「消費」「輸出」「生産」「企業収益」「業況判断」「雇用」を引き下げた。

景気判断、「悪化」はリーマン・ショック後の09年以来

政府は昨年以降、生産・輸出の悪化が続いても人手不足を背景にした良好な雇用環境をベースに「景気は緩やかな回復を続けている」と強調してきた。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて3月に6年9カ月ぶりに「回復」の文言を削除し判断を引き下げ、4月はさらに下方修正した。

景気判断を2カ月連続で引き下げるのは2014年9月─10月以来。景気判断に「悪化」という表現を使ったのは、リーマン・ショックの余波で世界的に景気が後退していた2009年5月以来となる。

内閣府幹部は、景気の局面について「上昇か下降かといわれたら、下降局面という認識で景気をみている」と述べ、先行きについても「感染症の影響による、極めて厳しい状況が続くと見込まれる」とした。

企業収益・業況判断・生産、いずれも悪化「急速」

項目別では、全14項目のうち6項目で判断を引き下げた。「企業収益」「業況判断」「個人消費」は、それぞれ3月の「弱含んでいる」や「悪化している」から、4月は「急速に」減少・悪化しているなどに下方修正。「輸出」は「弱含んでいる」から「減少している」に修正した。

「企業収益」は「弱含んでいる」から「急速に減少している」に修正。新型ウイルス感染症の影響により、2020年度上期の経常利益計画は「全産業」で前年同月比マイナス7.2%を見込んでいる。また、感染拡大で需要が減少したことで、3月の小規模事業者は赤字企業の割合が大幅な超過となる見通し。

「業況判断」も、「悪化している」から「急速に悪化している」に引き下げた。景気ウオッチャー調査では、街角景気は飲食、サービスを中心に、これまで過去最低だったリーマン・ショック時を下回る極めて厳しい状況となっている。

「個人消費」は「このところ弱い動きとなっている」から「急速に減少している」に下方修正した。消費者態度指数は大幅に落ち込んでおり、3月の低下幅は調査開始以来最大となった。

「輸出」も「このところ減少している」へと下方修正された。下方修正は19年1月以来。

欧米経済は「極めて厳しい」、中国は持ち直しの動きも

世界経済全体では、新型ウイルス大流行の影響で大幅なマイナス成長を見込んでいる。

感染拡大が深刻な米国や欧州のについては、ともに「景気は急速に悪化しており、極めて厳しい状況にある」と判断した。

一方、工場が再開したことや感染者が減少傾向にある中国については「引き続き厳しい状況にあるものの、足元では持ち直しの動きもみられる」としている。

ただ、内閣府は「(中国経済は)持ち直しの動きの兆しがみられるのは間違いないが、基本的には厳しい状況にあるというのは変わらない」と指摘。日本と世界経済全体への影響について警戒感を示した。

(浜田寛子 編集:田中志保)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

【関連記事】
・「新型コロナウイルス第2波、今冬に米国を襲う より大きな影響も」米CDC局長
・金正恩重体説に飛びつく期待と幻想
・米ジョージア州が「ロックダウン破り」、濃厚接触でも営業再開を待ちきれず
・日本がコロナ死亡者を過小申告している可能性はあるのか?


20200428issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月28日号(4月21日発売)は「日本に迫る医療崩壊」特集。コロナ禍の欧州で起きた医療システムの崩壊を、感染者数の急増する日本が避ける方法は? ほか「ポスト・コロナの世界経済はこうなる」など新型コロナ関連記事も多数掲載。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ガザ軍事作戦拡大 国連診療所などへの攻

ワールド

マスク氏、近く政権離脱か トランプ氏が側近に明かす

ビジネス

欧州のインフレ低下、米関税措置で妨げられず=仏中銀

ワールド

米NSC報道官、ウォルツ補佐官を擁護 公務でのGメ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中