最新記事
日本企業航空各社の減便続く ANA国際線で3月に追加減便、JALは国内線もさらに566便

ANAホールディングス傘下の全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)は、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、3月中の運休・減便をさらに拡大すると発表した。写真は都内で2016年10月撮影(2020年 ロイター/Toru Hanai)
ANAホールディングス傘下の全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)は10日、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、3月中の運休・減便をさらに拡大すると発表した。日本政府の水際対策の強化や中国路線など需要減退を踏まえた措置。
ANAは3月12日から28日まで成田―大連、成田―厦門で追加減便するほか、成田―香港で一時運休を実施。国際線74便を追加で減便する。新型コロナウイルス感染拡大による国際線の減便は2月4日からこれまで計1957便に上っている。
JALは12―19日までに羽田―大阪(伊丹)、羽田―札幌(新千歳)など国内線で566便を減便する。これまでの公表分を含めて6日から19日までの減便数はグループ合計で1644便となっている。
JALは国際線でも成田―香港などで3月中に一時運休。需要の落ち込んでいる成田―ホノルル線、成田ーデリー線も同月中に一時、減便を実施。国際線はこれまでに当初計画していた冬ダイヤから約27%減便になっている。
(白木真紀)

【関連記事】
・WHO「新型コロナウイルス、パンデミックの脅威に現実味 なお制御可能」
・スペイン、新型コロナウイルス感染者999人に急増 政府が近く支援策発表へ
・韓国、8日の新型コロナウイルス感染は過去10日で最低に 文在寅「安定局面に入る可能性」

アマゾンに飛びます
2020年3月17日号(3月10日発売)は「感染症 vs 人類」特集。ペスト、スペイン風邪、エボラ出血熱......。「見えない敵」との戦いの歴史に学ぶ新型コロナウイルスへの対処法。世界は、日本は、いま何をすべきか。