最新記事
中国ビジネスZARA、香港店休業はデモ隊支持? 憶測火消しに「一国二制度」支持表明

スペインのファストファッション・ブランド、ザラは2日夜、中国の香港統治への支持を表明する声明を発表した。写真は7月にチリで撮影(2019年 ロイター/RODRIGO GARRIDO)
スペインのファストファッション・ブランド、ザラは2日夜、中国の香港統治への支持を表明する声明を発表した。ザラの香港店舗が2日に休業したことがメディアで取り上げられ、無用な軋轢(あつれき)を避けるための火消しとみられる。
中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案をきっかけとする抗議活動が続く香港では2日、学生数千人が授業をボイコットし、デモに参加した。
香港紙、明報は、香港のザラの店舗が2日に休業したことについて、学生のストライキの呼び掛けへの支持かと問う記事を掲載。中国のソーシャルメディア(SNS)の微博(ウェイボー)でも話題となった。
ザラは声明で、中国の「一国二制度」に基づく香港統治への支持を示し、ストライキを支持したわけではないと表明した。
2日にザラの店が休業した理由は現時点で不明。ただ、抗議活動の場所に近い店は休業することが多い。
ザラからのコメントは得られていない。
外国ブランドは最近、中国の主権や領有権にかかわる問題を巡り、中国の消費者や当局の槍玉にあがることが多い。
前月は、「コーチ」や「ジバンシィ」などが、商品のデザインで香港や台湾を「国家」のように扱っていると非難を浴びた。


※9月10日号(9月3日発売)は、「プーチン2020」特集。領土問題で日本をあしらうプーチン。来年に迫った米大統領選にも「アジトプロップ」作戦を仕掛けようとしている。「プーチン永久政権」の次なる標的と世界戦略は? プーチンvs.アメリカの最前線を追う。

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら