最新記事

世界経済入門2019

トランプ「給料を高く高く高く」政策の成績表 米経済の不安材料は?

WHOSE ECONOMY IS IT?

2018年12月26日(水)16時15分
ビル・パウエル(本誌シニアエディター)、ニーナ・バーリー(政治担当記者)

米行政管理予算局の情報・規制問題室(OIRA)のネオミ・ラオ室長は2018年夏、トランプ政権下で削減された規制コストの金額は「これまでのところ約80億ドル」と述べている。莫大な金額に思えるかもしれないが、アメリカ経済の規模を考えればわずかな数字と言わざるを得ない。

トランプ政権下で削減された規制コストが比較的小規模にとどまっていることは、ある重要な現実を浮き彫りにしている。規制緩和には時間がかかるのだ。行政府が政策変更を行うためには、たいてい検討期間が必要だ。それに、多くの規制は法律で要求されているものだ。そのような規制をなくすには、議会が新しい法律を作らなくてはならない。

トランプ政権は大々的な規制緩和をぶち上げているが、実際には新しい規制の導入を遅らせることしかできていないのが現実だ。インディアナ大学の製造業政策イニシアチブのキース・ベルトン所長によれば、トランプ政権の下でも、連邦政府の規制によって発生しているコストは減るどころか、むしろ増えている。「増加のペースが歴代政権より緩やかになった」だけだ。

エコノミストの中には、いまアメリカ経済が「トランプ景気」のさなかにあるという考え方を鼻で笑う人たちもいる。

例えば、失業率の低下はオバマ政権の時代に既に始まっていた(オバマ時代のGDP成長率は今より低かったが)。トランプは、アフリカ系アメリカ人と中南米系の失業率が改善したことをしばしば強調するが、この傾向もオバマ政権の時代に既に始まっていた。「経済が絶好調だと言われたときは、思い出してほしい。景気回復が始まったのはいつなのか」と、オバマも最近の講演で述べている。

トランプは、21世紀のアメリカ経済が直面する最大の難題と言っても過言でない問題、すなわち賃金の停滞を解決してみせると、国民に約束してきた。2016年の大統領選では「史上最強の『雇用大統領』になる」と言い、「給料を高く高く高く引き上げる」と述べた。大統領に就任した後も、自らの減税策により、賃金は大幅に上昇すると請け合った。

この約束は現実になっていない。平均時給の伸び率も、物価の上昇を辛うじて埋め合わせる程度にすぎない。シモンズのような企業経営者の言い分によれば、賃金を少ししか引き上げてこなかった最大の理由は、市場における競争の厳しさにある。「コストは徹底的に抑え込まなくてはならない」というのだ。

ブルームバーグ・ニュースによると、共和党全国委員会が9月に実施した非公開の世論調査では、減税策が「中流層世帯」より「大企業と富裕層」を優遇していると考える人が有権者の60%を上回った。

「国民は賢い。減税で誰が得をしているのかと考えて、『ちょっと待てよ。私はまったく恩恵にあずかっていないぞ』と気付く」と、グールズビーは言う。「労働者ではなく企業に恩恵が及んでいるという一般的な見方は間違っていない」

<ニューズウィーク日本版SPECIAL ISSUE「世界経済入門2019」掲載>

※ニューズウィーク日本版SPECIAL ISSUE「世界経済入門2019」はこちらからお買い求めになれます。

ニューズウィーク日本版 トランプ関税大戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月15日号(4月8日発売)は「トランプ関税大戦争」特集。同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

景気動向一致指数2月は0.8ポイント上昇、生産寄与

ワールド

原油先物3%超続落、4年ぶり安値 貿易戦争激化で景

ワールド

トランプ政権、減量薬のメディケア適用見送り バイデ

ワールド

サウジ、5月のアジア向け原油価格引き下げ 4カ月ぶ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ使い回しをやめるまで
  • 4
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 5
    フジテレビが中居正広に対し損害賠償を請求すべき理由
  • 6
    ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか?
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中