最初は「自分が何者か」よりも「誰の下で働くか」が重要
ヒント4 ― 八〇対二〇のアイデアをみつける
ヒント5 ― ご機嫌で役立つ変わり者になる
八〇対二〇の未来をおわかりいただけただろうか。手強いが、間違いなく素晴らしい世界だ。八〇対二〇の未来は、奴隷社会の対極にある。そして、それが取って代わろうとしている指示命令型の産業社会とは質的に異なり、より良い世界である。
わずかな労力で大きな成果を出すこと、しかも自分らしい意志の力を活かしてそれを実行できることほど嬉しいことはない。八〇対二〇の未来の個人の仕事は、より少ない労力でより多くを生み出すこと、しかも、自分にしかない知識と洞察を駆使して、楽しみながらそうすることだと言える。この輝かしい未来は、本質的には個人的なものだが、すぐれて社会的なものでもある。誰もが存分に味わえることを願っている。
『増補リニューアル版 人生を変える80対20の法則』
リチャード・コッチ 著
仁平和夫、高遠裕子 翻訳
CCCメディアハウス

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら