最新記事

ビジネス

最初は「自分が何者か」よりも「誰の下で働くか」が重要

2018年10月26日(金)17時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

六〇対四〇や六五対三五の世界ならうまくいった方法も、八〇対二〇や九九対一の世界では通用しない。とはいえ、八〇対二〇の特徴はわかっている。想像力と強い意志があれば、これが新世界でも通用する指針になる。八〇対二〇の法則では取捨選択が重要だった。この点をふまえ、この短い章では、四〇年の探求のなかでわたしが発見した役立つヒントを五つだけお教えしよう。

(以下、ヒント3以外のヒントについては詳細を省く)

ヒント1 ― 働くならネットワークで

ヒント2 ― 小規模で高成長

ヒント3 ― 働くなら八〇対二〇の上司のもとで

八〇対二〇上司とはどんな人か。本人が意識しているかどうかはともかく、八〇対二〇の法則を体現している人だ。仕事ぶりをみればわかる。

●ごく少数のことに焦点を絞っている。それは、顧客に大きな影響を及ぼすこと、また仮に上司がいる場合、上司に大きな影響を及ぼすことだ(最高の八〇対二〇上司は、自分自身が上司の制約を受けない人たちだ。上司がいたとしても一時的であるのが望ましい)。

●短期間で成果を出している。

●時間が足りないということはなく、ストレスを溜めることがない。仕事中毒ではなく、いつも悠然としている。

●部下に期待するのは価値あるアウトプットであり、時間や労力といったインプットは気にしない。

●自分が何をしているか、それはなぜなのかを時間をとって部下に説明する。

●最小の努力で最大の結果が出せることに的を絞るよう、部下に促す。

●部下が最高の結果を出したときは褒め、そうでないときは建設的な批判をする。重要でない作業をやめ、重要な仕事を効率的にやるよう提案する。

●部下を信頼しているときは、すべて任せ、指導を仰ぎたいときだけ来るよう促す。

八〇対二〇上司のもとで働くのが、なぜ重要なのか?

八〇対二〇上司は、あなたの手本になる。あなたが成果を出せば、より大きな責任を任され、あなたが上司の仕事を引き継ぐことになるだろう。自分の仕事は部下に引き継ぐ。また八〇対二〇上司が昇進すると、あなたも昇進する可能性が高い。上司が他社に移れば、一緒に連れて行かれる可能性もある。ビジネス、スポーツ、エンターテインメント、学術、どの世界もそうだが、ほんとうの意味で成功している人は、どこかの段階で、こうした八〇対二〇上司のもとで働いたことがあるはずだ。

ある分野で勢いを得るのは簡単ではないが、すでにあるものを利用するのはそれほど難しくない。だとしたら、自分で勢いをつくるよりも、まずは上司の勢いを借りたほうがいい。

いち早く成功している人の後方につき、風よけしてのし上がるほうが、自分で流れを起こすよりずっと簡単だ。つまり、最初は、「自分が何者か、何をするか」よりも、「誰の下で働くか」のほうが重要なのだ。問題にぶつかるのは自分のことばかりではない。むしろ、ほとんどが上司のことだ。

いまの上司は八〇対二〇上司だろうか。そうでないなら、急いで見つけたほうがいい。あなたのキャリアが大きく飛躍するだろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中