最新記事

経営

値下げが中小企業にもたらす5つのリスク(後編)

低価格戦略はまるで麻薬、スタッフの質も客層も低下させるのに、手を出すとやめられなくなる

2015年10月23日(金)06時25分

マイナスの影響 値引きが当たり前になると、それ以外の経営努力がなくなり、大事な顧客に不満をもたらすことにもなる(写真は本文と関係ありません) skynesher-iStockphoto.com

 長く続くデフレの中で、値下げ圧力や過当競争により、低価格戦略を余儀なくされてきた店や会社は多いかもしれない。2017年4月には消費税率が10%に引き上げられるが、それで世の中が自動的にインフレに転じるとは限らないし、モノの値段が勝手に上がるわけでもない。

 商品やサービスを売るビジネスの現場では、そう単純な話ではない。「個々の会社や店が意志を持って値段を上げ、それをお客さんに受け入れてもらうことが必要」だと、多くの中小・中堅企業を調査してきた経営コンサルタントの辻井啓作氏は言う。

 辻井氏は著書『小さな会社・お店のための 値上げの技術』(CCCメディアハウス)で、デフレ・インフレに関係なく、経営者も従業員も取引先も顧客も幸せにできる手段として、値上げの必要性を説く。「1割の値上げができれば営業利益は2倍になる」「値段のしくみを知り、条件を整え、勇気を持って値上げせよ」と辻井氏。

 これまで2回、本書から「値上げが中小企業を幸せにする四つの理由」を抜粋したが、それに続き「第2章 値下げの麻薬にはまっていませんか」から「低価格戦略の五つのリスク」の項を抜粋し、前後半に分けて掲載する。

<*下の画像をクリックするとAmazonのサイトに繋がります>


『小さな会社・お店のための 値上げの技術』
 辻井啓作 著
 CCCメディアハウス

※値上げが中小企業を幸せにする4つの理由:前編はこちら
※値上げが中小企業を幸せにする4つの理由:後編はこちら
※値下げが中小企業にもたらす5つのリスク:前編はこちら

◇ ◇ ◇

3.従業員が努力や工夫をしなくなる

 もちろん、特定の商品を一定期間安売りしたところで、お客さんに「安モノの店」と思われることはありません。前章で紹介したように、販売促進のための一時的な値引きや、値引きと同様に費用をかけて行う販売促進は、むしろ店や会社にとって必要なことです。

 良くないのは、値引きすることが続き、当たり前になることです。そして恐ろしいことに、しっかりとした考えを持たずに値引きを始めると、かなり高い確率でこの値引きが当たり前の状態に行き着いてしまうのです。

 先ほども書きましたが、値下げは値札とPOPを書き直すだけなので、簡単です。そしてたちの悪いことに、一時的には売り上げが伸びます。ですから、現場でモノを売っている人は、売上目標を達成するのが難しくなると、ついつい値下げをしてしまいます。一度それをやってしまうと、値下げをして売り上げが伸びたことが忘れられなくなるのです。値下げ以外の手段で売り上げを伸ばすことは本当に難しいので、余計に値下げに走るようになります。

 店で商品を売る商売でなくても、これは同じです。正価で買ってもらうことをお客さんに納得してもらうのは本当に難しい。その時に、お客さんに納得してもらう難しい努力より、簡単な値引きに走ってしまう営業マンは少なくありません。結果、もう少し頑張ればしなくてすむはずの値引きを繰り返すことになります。

 これはたとえ経営者であっても同じです。値下げすることで営業利益が大幅に悪化することがわかっていても、目先の売り上げを作りたい、目先の在庫を売ってしまいたい、目先の現金が欲しいという思いから、ついつい値下げに走ってしまいます。

 そう、値下げはまるで麻薬なのです。軽い気持ちで手を出すと、ずるずるとやめられなくなるものだと知っておいてください。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

韓国高官、大統領選前の米との関税交渉決着「理論的に

ビジネス

日産自の業績に下方圧力、米関税が収益性押し下げ=S

ビジネス

NEC、今期の減収増益予想 米関税の動向次第で上振

ビジネス

SMBC日興の1―3月期、26億円の最終赤字 欧州
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中