ヤフーが買収「タンブラー」は何がすごい?
応援団長はブルームバーグ
タンブラーは11年秋に8500万ドルの追加融資を受け、スタッフも1年で90人近く増やした(それまでは20人以下だった)。毎月160億を超えるページビューに対応するため、サーバー容量とサポート人員を増やし、広いオフィスに引っ越した。
その成長を熱心に見詰めているのが、ニューヨークのマイケル・ブルームバーグ市長だ。ブルームバーグはニューヨークをIT企業に優しい街にするため、数百万ドルを投資してきた。その努力は、タンブラーやフォースクエアなど地元出身ベンチャーの成功で勢いづいている。
12年に入ると、フェイスブックがニューヨークにオフィスを設置。動画版ウィキペディアのQwikiのように、広告業界に接近するため(あるいはもっと面白いことを求めて)、本社機能を西海岸からニューヨークに移したITベンチャー企業もある。
カープは12年4月、タンブラーに利益追求モデルを導入すると発表。それによると一部のユーザーは有料で、友達やフォロワーだけでなくタンブラーのユーザー全員に、新しい記事を投稿したことを通知できるようになる。
これはタンブラーをマーケティングツールとして利用する企業にとって、広告らしくない形でブランドメッセージを伝える絶好のチャンスだ。ただし、こうしたメッセージは目障りでない形で表示されることが重要だ。
タンブラーは1年近く、企業がタンブラーをどのように利用しているかを研究し、新サービス(同社は「広告」という言葉を極力使わないようにしている)のトライアルに参加する企業を厳選してきた。「すっきりしたインターフェースをつくるためにメチャクチャ努力した」と、カープはインタビューで語った。
「『やあ、ここをチェックして』なんて、ナンセンスなメッセージを表示するのは僕たちのやり方じゃない。もっとスタイリッシュにやりたいんだ」
[2012年6月13日号掲載]