最新記事

カフェ

スタバとNYの悲しい恋

あの至れり尽くせりのサービスはどこへ?スタバの「心変わり」に戸惑うニューヨーカーの嘆き

2012年9月11日(火)16時35分
ジョナサン・ニー(米コロンビア大学経営大学院特任教授)

昔は良かった 今はコーヒーのお代わりやラップトップの使用にも冷たい視線が Lily Bowers-Reuters

 えり好みが激しいニューヨーカーとスターバックスの情熱的な関係は、後者の派手な誘惑作戦で始まった。

 ニューヨーク初のスターバックスが、マンハッタン中心部に進出したのは94年。このビッグニュースにメディアは熱狂し、「ビッグアップルがビーンタウンへ」「コーヒー店がニューヨークをロースト(熱く)する」といった見出しが躍った。

 当時、世界最大のスターバックス店舗だったニューヨーク1号店は、同社のハワード・シュルツCEOが「入場制限をしなければならなかった」と喜びの悲鳴を上げるほどの大盛況に。しかしたった1軒では愛情表現が足りないことを、シュルツはちゃんと分かっていた。

 長く真剣な関係を続けたい気持ちの証しとして、スターバックスは4年後までにニューヨーク市内でさらに100店舗をオープンすると表明した。59カ国に約2万店を展開する今から思えば、大した数ではないかもしれないが、当時の出店数は世界で300店。スターバックスのニューヨークへの愛はどうみても本物だった。

 初出店から数年をかけて、スターバックスは筆者を含む懐疑派のニューヨーカーの心もつかんだ。都会生活のストレスを癒やすふかふかのソファ、この街では奇跡のように清潔で快適なトイレ、激安で提供するコーヒーのお代わり──そんな愛情いっぱいのプレゼントを山ほど用意して。

 おまけにスタッフは親切で知識豊富で忍耐強く、こちらの名前もコーヒーの好みも覚えてくれる。ほかのファストフード店ではあり得ないもてなしに、皮肉屋のニューヨークっ子も巨大グローバル企業に丸め込まれているという事実を忘れた。

もうパソコンも使えない

 筆者はずっとスターバックスに抵抗してきた。あの程度の量のコーヒーを「トールサイズ」と呼ぶのが許せないし、初めての著書を執筆するのによく使った地元のキューバ料理店を見捨てられなかったからだ。

 だが08年にスターバックスが無料WiFiサービスを始めた頃には、ラップトップ持参で近所のスターバックスへ通い、居心地のいいソファでくつろぐのが日常になった。このコーヒー店はニューヨーカー独特のニーズを理解し、本気で付き合っていこうとしている、そう思っていた。最近までは......。

 スターバックスとニューヨークは今や「倦怠期」に陥っている。時間とともに当初の情熱が冷めるのが恋愛の法則。わがままで気まぐれだからこそ、あれほど心をつかもうと躍起になったニューヨークの消費者に、スターバックスはいら立ちを感じ始めた。

 兆候はしばらく前からあった。ニューヨークのスターバックスから快適な椅子が消え、03年には1号店が閉店された。いくつかの店舗では、混雑時間帯にラップトップが使用しづらい雰囲気になり、パソコンを使わせないためにコンセントを塞いでしまう店舗も増えた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中