最新記事

テクノロジー

ヤフーはアップルの逆転劇に学べ

マイクロソフトに叩きのめされたアップルがいかにして頂点に上り詰めたか

2012年6月26日(火)17時15分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

得意技は ヤフーは悪い事態をさらに悪化させる Brendan McDermid-Reuters

 ヤフーは大した企業だ。失態を犯した後はいつも事態をさらに悪化させる方法を見つける。最近でいえば、学歴詐称問題でスコット・トンプソンCEOを退任に追い込んだこと。在任期間はわずか4カ月、しかもこの5年で5人目のCEOだった。

 騒動の間、ヤフーの業務は停滞した。昨年の利益は05年を下回り、株価は00年代初頭のドットコム不況以来、低いままだ。

 ヤフーは自らを救う道のヒントを得るためにアップルを参考にしてみてはどうだろう。アップルは15年前には瀕死の状態だったが、今では世界一の株価を誇る。ヤフーがアップルの逆転劇から学べるポイントとは?

■リーダーを持つ アップルにはスティーブ・ジョブズがいた。ジョブズは創設者でありながらCEOを解任され、11年後に復帰した。一方でヤフーは、元取締役副社長のロス・レビンソンを「暫定CEO」に据えた。でもヤフーには永続的なCEOが必要だ。シリコンバレーの小物のレビンソンではなく。

■事業の目的を明確にする 復帰後のジョブズが最初に取り組んだのは製品ラインを極端なまでにシンプルにしたこと。一方のヤフーは何をやっているのか。ポータルサイト? メディア企業? 検索エンジン? 一体何の会社か分からない。

■敗北を認めて前進する アップルはPC戦争でマイクロソフトに負けたことを認め、次の大きな波を狙うべきだと判断。10年後にiPhoneを発表した。

 ヤフーは10年後の世界がどうなっているかを予測し、それに備える必要がある。モバイル機器とクラウドサービスが有望だが、いずれもヤフーがほとんど手を付けていない分野だ。

■辛抱する ジョブズが復帰したのは97年だがアップルの利益が跳ね上がったのは05年。

 ヤフーはどんな戦略を取るにしても、進路を変えない勇気を持つことが必要だ。現在のヤフー幹部はおそらく長期戦略を持っていない。いま実権を握っているのはトンプソンを解任した「もの言う株主」のダン・ローブ。ローブはヤフーの事業を解体していくつかの部門を身売りし、その利ざやを手に去っていくようだ。残された部門もマイクロソフトやAOLに買収されてしまうだろう。

 ヤフーが買収されるのは残念だが、少なくとも見るに堪えない今回のような失態劇に幕を引くことはできる。

[2012年5月30日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ブラジル中銀理事ら、5月の利上げ幅「未定」発言相次

ビジネス

米国向けiPhone生産、来年にも中国からインドへ

ビジネス

フィッチ、日産自の格付けを「BB」に引き下げ アウ

ビジネス

世界経済巡るトランプ米大統領の懸念を「一部共有」=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 5
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 6
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 9
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 10
    欧州をなじった口でインドを絶賛...バンスの頭には中…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中