最新記事

世界経済

金融の「衝撃と畏怖」作戦を実施せよ

2010年10月14日(木)17時56分
バリー・アイケングリーン(カリフォルニア大学バークレー校・経済学教授)

 中国人民銀行(と中国政府)も、人民元を安く抑えて輸出を増やすべきだという過去の常識にとらわれている。輸出だけに頼っていては、中国が永続的に成長するのは不可能だ。中国は国内需要を重視する経済に向けてバランスを見直すべきで、最も手っ取り早いのが人民元の上昇を認めることだ。
 
 その恩恵を受けるのは、中国だけではない。自国通貨が強すぎるせいで製造業に悪影響が出ているブラジルやインドのような新興市場の負担も軽減される。労働力が安いせいもあって、そうした国の製造業は先進国よりずっと大規模なレベルで中国と競合している。人民元の上昇ですべての問題が解決されるわけではないが、少なくとも新興国の製造業が中国に対抗しやすくなるのは確かだ。

FRBのぶれない態度が中国を動かす

 対立や非難合戦に陥るのを避ける方法はある。必要なのは、日英米の3つの主要な中央銀行のリーダーシップだ。FRBは躊躇することなく、めざす量的緩和の規模を明確にすべきだ。段階的に量的緩和を行うのか、一気に緩和を進める「衝撃と畏怖」作戦を取るのか明確にされていないせいで、ドルは不安定な値動きを続けている。

 FRBが方針を明確に打ち出せば、ドルの為替レートが安定するだけでなく、他国の中央銀行が方針を調整しやすくなるという利点もある。特に「衝撃と畏怖」作戦を実行する場合、中国側が対抗策を用意しやすくなる。

 インフレの渦中にある中国にとって、さらなる低金利状態は望ましくない事態。経済を軟着陸させる最善の策は、ドルペッグ制を終了してFRBの政策に振り回されないようにすることだ。

 それを実現する際の唯一の障害は、中国以外の国々のケンカ好きな政治家や評論家。中国政府はメンツを失うことを何より嫌うのだ。なのに、中国事情に詳しいティモシー・ガイトナー米財務長官でさえ、国内の政治的事情に配慮して、中国にケンカを売らざるをえないと感じている。

 ECBはインフレとの戦いを切り上げて、新たな戦いに向かうべきだ。もし1ユーロ1・50ドルというユーロ高になったら、欧州経済は崩壊し、ギリシャやアイルランドをはじめとする緊縮財政国家は破綻するだろう。そして、すべての責任はECBに帰される。

 予言しよう。市場の予想に反して、ECBは量的緩和という世界の流れに加わるだろう。ただし、問題はその時期が遅すぎるのではないかという点だ。

Reprinted with permission from "FP Passport", 10/2010. ©2010 by The Washington Post Company.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ガザ軍事作戦拡大 国連診療所などへの攻

ワールド

マスク氏、近く政権離脱か トランプ氏が側近に明かす

ビジネス

欧州のインフレ低下、米関税措置で妨げられず=仏中銀

ワールド

米NSC報道官、ウォルツ補佐官を擁護 公務でのGメ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中