iPadがキンドルを葬れなかった理由
万能iPadの登場で一巻の終わりのはずだったアマゾンの地味な端末が、逆に存在感を増している
ネット小売り大手アマゾン・ドットコムの電子ブックリーダー、キンドルは素晴らしい製品だが、私も含め多くの人は、アップルのタブレット型パソコン、iPadが発売されれば、キンドルは一巻の終わりだろうと考えていた。iPadの発表会場で、私はピカピカのiPadと自分の古いキンドルを並べて写真を撮った。キンドルはまるで映画スターの隣に並んだ一般人のようだった。
実際はどうだろう。iPadは発売後3カ月で330万台を売る大ヒットになったが、アマゾンによれば、小さなキンドルも健闘しているという。アマゾンは販売データを公表しないが、IT業界の調査会社フォレスター・リサーチの推定では、今年のキンドルの販売台数は国内で350万台に達し、10年末までの累計販売台数は600万台に達するという。
iPadの発売後、キンドルの売れ行きはむしろ良くなったと、アマゾン側は主張する。その理由の1つは、259ドルから189ドルへの大幅値下げ。おかげでキンドルの売り上げの伸びは3倍になったという。「人々は、われわれが完璧な読書体験の創造に焦点を当てているのを見て、好感を持ってくれたのではないか」と、アマゾンでキンドル事業を担当するスティーブン・ケッセルは言う。
iPadを使えば多くのことができるかもしれないが、何時間も本を読むための端末としてはベストの選択肢ではないと、人々は気付いたのではないかとケッセルは言う。まず重過ぎる。約280グラムのキンドルに対し、iPadは約680グラムもある。キンドルはペーパーバックのように片手で持てるが、iPadではそうはいかない。ケッセルが言うように「両者はかなり違った製品」なのだ。
iPadの明るい液晶画面で本を読むと、キンドルの「電子ペーパー」で本を読むより目が疲れやすいのも問題だ。日なたで読むにも、キンドルのほうが適している。またキンドルの場合、無線機能をオフにしておけば1回の充電で最長2週間は電池が持つ。iPadはたった10時間だ。
勢いづく電子書籍販売
読書家たちも気付き始めている。6月にアマゾンでは、キンドル向けの電子書籍の販売部数がハードカバーの本の1.8倍に達した。過去3カ月の1.43倍と比べるとかなりの変化だ。今年上半期の電子書籍の販売部数は前年同期の3倍に達したとアマゾンは言う。
iPadには読書用の専用アプリがあるし、アップル自前のオンライン書店も用意されている。だが、アップルの品ぞろえが「数万タイトル」なのに対しアマゾンは63万タイトルとはるかに選択肢が多い。キンドル用のアプリは、iPadでも使えるし、グーグルの携帯向けOS(基本ソフト)アンドロイドを搭載した電話やブラックベリーとも互換性があるので、いつでも好きな所で本が読める。iPad用の電子書籍やアプリは、アップル製品でしか動かない。
前出のフォレスター社によれば、キンドルにとって良いニュースは、電子リーダーを持つアメリカ人が09年末の370万人から15年までに3000万人近くまで増加すること。悪いニュースは、iPadのようなタブレット型パソコンのユーザーは電子リーダーのユーザー数をあっという間に追い越し、15年までにはリーダー所有者の倍になることだ。
フォレスターのアナリスト、ジェームズ・マクイビーは、電子リーダー・メーカーは価格帯の上下両方に事業を広げる必要があると言う。安いほうでは、99ドルの電子リーダーを作る。高いほうではiPadのようにビデオも音楽もゲームも楽しめる機器を作る(もっともアマゾンの広報担当者は、タブレット型パソコンは作らないと言っている)。